プロフィール
もくれん
もくれん
珈琲もくれんは自家焙煎、ネルドリップの珈琲店です。
風光明媚な和歌山の表通りから少し入った昭和30年にできた商店街「わかやま じゃんじゃん横丁」で営業しています。
珈琲豆・粉の販売も行っています。
1階は豆売りとカウンター席、1階奥と2階がテーブル席のコーヒールームです。
業務用販売、地方発送も行っています。
じゃんじゃん横丁のホームページもございますので、合わせてご覧ください。
http://master.tank.jp/mokuren/
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
オーナーへメッセージ

2019年03月20日

関西湾







東京の皇居は
もとの江戸城を使ってるそうです
歩道が広くなったら和歌山城の周辺も
似てるなぁと思います
皇居の周辺を使った映画の撮影の
代わりの場所でも使いかけてました
北海道はホテルや鉄道やバス
近隣の遊び場所としての
スキー場などで開発をしていったそうです
和歌山の場合だと
海でもっと遊べるといいのだろうか
串本の宇宙センター
リニアモーターカーで行き来できたらいいのに
大阪と一緒に関西湾(Kansai Bay)として
アイアールを誘致するのっていいですよね
という話しを和歌山県観光課の人に話しました




  


Posted by もくれん at 00:02

2019年03月19日

サイフォン







今日は
サイフォンを使って
珈琲の話しをしていました
サイフォンの利点は
粉の量 お湯の量
時間、タイミングなどを
目で見て確認できるということが
大きいのだと思います
県庁の並びにあったお店
サイフォンを使って
美味しいトラジャを
淹れていたそうです



  


Posted by もくれん at 23:41

2019年03月19日

★/R







スターバックス リザーブで
出ているバーボンフレーバーの
コーヒーを飲みました
お酒みたい
従来のフレーバーコーヒーとまた違った感じ
沖縄のお土産でもらった泡盛コーヒーと感じが似ている感じ
新しい領域の考え方を感じます
焙煎機、冬と春でドラムの伸びが変わります
鉄も生きてるなぁと思いました
火剋金
明日は定休日です


  


Posted by もくれん at 16:22

2019年03月18日

風の向き







近畿のオマケ
いつの時代もオマケは
楽しみであり楽しいに決まってるし
扇風機の後ろ側にしても
どうゆう風を受け取りたいかという事でも
そこの空気が大切に決まってる
焙煎機は繊細だなと最近思います
細かいところが違うと結果も違います
でもなんでもそうなのかもしれないなぁ
と思います
今日は彼岸の入りです  


Posted by もくれん at 14:25

2019年03月18日

鎖の国







ガテマラの焙煎
艶良く上がりました
ゆで卵の殻をむきながら
ある日 まったく予期せぬ事で
世界が終わる事もあるなぁと思いました
過去の自分の延長センジョウも
いまの自分の延長線上も
自分の気持ち良い方が
道なんだろうなと思います
いまのマスターズセレクションはインド・モンスーンです。
インドでは子どもを育てる時に周りに迷惑をかけない様に育てるというよりも 生きているという事は周りに迷惑をかけたり世話になっているのだから周りの人達にも寛容になりなさい、と言うのだそうです
そんな事を書いてるのを見ました
大阪からのお客さんに関西湾でアイアールしたらおもしろいですよねぇ、という話しをしています。日本は鎖国してから開国しても頭に鎖が巻きついてる、という話しをしてる人がいました。おもしろい。共同で物事を行う事をもやいというそうです。鎖ももやいと思えば水の鎖でつながればおもしろいのになぁと思いました。
ゴールデンウィークの頃に鳴門の渦潮の観覧船を関空周辺で周遊させる様です。
そういえば小さい時は別府湾の周遊船に
乗せてもらってたなぁ、と思いました
ウォーターチェーンカントリー

  


Posted by もくれん at 01:21

2019年03月17日

地球の鼓動







地震の時に火山が膨らむ
という話しの中で
リアルタイムで火山の様子を
観れる気象庁のサイトのことを聞きました
地球の鼓動だなと思います
PayPayで支払いをするといまは
20%がポイントで戻ってくるそう
BASEでの珈琲豆の通信販売
その一日が嬉しいです

  


Posted by もくれん at 01:42

2019年03月16日

黒いカーディガン






珈琲六花をつくって
並んでのはなんだか
いい感じ
昨日は昔あった
中心市街地活性化法案についての話しを
あらためてしてました
34.2338080, 135.1729706地点は
ポイントだと思います
入ればおもしろいなと思います
http://boundbaw.com/world-topics/articles/36
最近は二の腕が冷えるので
カーディガンを着てます

  


Posted by もくれん at 13:48

2019年03月15日

宇宙も世界






エフエムアンテナで
電波を使って
流星を聴いた話しを聞きました
お昼にインスタントコーヒーをつくれたら
宇宙でももくれんの珈琲を飲んでもらえるなぁ
という話しをしていての星の話し
ブラックホールと太陽
太陽からブラックホール
串本の宇宙センター楽しみです
  


Posted by もくれん at 10:03

2019年03月14日

ドライ






AOKI FARMさんのドライみかん
サワーブレンドのアイス珈琲に
入れて飲みました
ホット珈琲でも美味しそう

  


Posted by もくれん at 18:39

2019年03月14日

ピロローン






確定申告の提出に来ました
  


Posted by もくれん at 18:31

2019年03月14日

浅煎り珈琲







ジンジャーハニーコーヒー
しょうがの風味美味しい
花粉症にも効きそう
ジンジャーティーやチャイには
よく使ってたなと思いました
サワーブレンドを使いました
浅煎り珈琲への取り組みで
珈琲についての幅は広がったなぁと思います
深煎り珈琲の短い時間で
焙煎機から出したもの
ことの内容ではなく
自分がその事で良かったか
という事が自分の思うことだなぁ
と思います

  


Posted by もくれん at 12:13

2019年03月13日

進化の過程






深煎り珈琲って
自分の味の感じ方が
日本茶みたいだから好きなんだと思います
深煎り珈琲を作るときの
焙煎の要領で焙煎した珈琲は
味がやさしい様に思います
日本におけるお茶の過程が
先人の生き方で作られた中で
自分の好きな構成要素で作られた
深煎り珈琲もまた日本の風土で
一緒に進化していってるのだろうなと思います



  


Posted by もくれん at 18:28

2019年03月13日

つくる楽しみ







写真の粉もっくは先日作ってる時に
最近作るのに
ようやく慣れてきたなぁと思い
撮ったものです
お寿司を握るのとか餃子を包むの
こんな感じかなぁと思いました
あらためてドリップバックって
よくできてるなと思います
となりの少年のアイスクリームを食べる匂い
匂いについて意識が向いてる事も新しいです
珈琲というものへの取り組みが
2クール目に入ってる感じがします
今日は地震がありました
電光石火だと思いました
本日は定休日です

  


Posted by もくれん at 17:51

2019年03月12日

深いところ






これ以上はいけない
というところまで
ひとまず来ときたい
いつもそこからだと思います
明日は定休日です
来週くらいからは
ボクシングいける予定
と思います



  


Posted by もくれん at 23:24

2019年03月12日

アイコン







メニューに写真を入れたくなってます
モーニングやサンドイッチ、ケーキの写真
アイコン風に入れたらかわいいと思う
また折をみてしていこうと思います
ふくろうマルシェの人と話しをしました
天気が良くて気持ちいい
明日は定休日です


  


Posted by もくれん at 12:19

2019年03月11日

三千世界の鴉を払い






いま欲しいと思う
先にどうかはわからないけど
いま欲しいと思う気持ちで動いた事の精神が
伝わる事なのだと思います
行為ではなく気持ち
だから道路は欲しいし
県外から和歌山に来る為の道路
津波の高広域避難場所としても



  


Posted by もくれん at 22:45

2019年03月11日

暖かい日







空、飛行機
暖かい日
和歌山南インターが
開通したそうです
ぼーっとするのもおもしろい
そろそろ真面目に経理をしませんか
とお言葉をいただきました
三千世界の鴉だなー
  


Posted by もくれん at 18:21

2019年03月11日

潤い






焙煎する前のコロンビアと
焙煎した後のガテマラ
今日は関東の片野さんが寄ってくれました
距離の長い短いとは別で
足を運んで来てくれるって
すごい事だと思います
嬉しいです
皆さまいつもありがとうございます
焙煎は水分を飛ばす事で潤う
という事を書こうとしてました
いつもありがとうございます
  


Posted by もくれん at 18:07

2019年03月11日

珈琲万歳







和歌山 紀美野町の
満福寺の初午の餅まきで
まいてくれました
絵 かわいいです
初午ってお稲荷さんのお祭りで
お稲荷さんてイザナギとイザナミが
お腹の減ってた時の子どもらしい
カラフルなお餅が空を飛んでるの
おもしろいです

  


Posted by もくれん at 09:21

2019年03月08日

茫洋とした旅







季節のブレンドが
早春ブレンドになりました
前回の早春ブレンドの表記は
一部間違いがありました
今回は訂正しています
陽は暖かいですが
風は冷たいです
ひながいちにち
いま以上にボーっとしたい






  


Posted by もくれん at 16:01