2018年10月31日
手紙

今日は運動中はEDM
ダウンストレッチの時はクラシック
環境から受けるからだの印象は
ほんと違うもの
アミニズム的だなと思います
自分というモノの外側の要因は道具なのだろうなと思います
自分といわれてるところの
中にある自分というもの
本日は定休日です
Posted by もくれん at
15:16
2018年10月31日
釈迦のち仏陀

右前は刀で左前は拳な感じ
最近、左前でも違和感がない
最近、よく噛むことをしている
口の中でよく噛むのとあごを動かすこと
あごを動かすの気持ちいい
あいうえおという事は口の動きで
あかさたなはのどの開きなのだなと思う
悟りを開いた釈迦の始めの壁は家族という話しを見ました、たしかにそういう検知からだと家族は最初の社会だなと思います
Posted by もくれん at
11:38
2018年10月30日
2018年10月30日
雲と風

海南温山荘のニッタベルトと四つ葉バターは繋がりがあるという話しを聞きました
ベルトは革を扱うので北海道で牛を飼っていて
その関係から乳製品を作る様になったそうです
温山荘の天井にはベニヤを使っているそうなのですがベニヤを作るときはニカワを使うというのが全体を通しての事であるのがおもしろいなぁと思いました
集中分業制ではなく集中総業制という事なのだろうなと思いました
雲の流れ
2本のアンテナは流れている事の確認
遠くからだとゆっくりに見えて
変化をしながら動いていく
雲の自由は風の動き
心は自由
Posted by もくれん at
17:25
2018年10月30日
言葉というモノ

今日で秋味ブレンドも終了ですが
メニューの表記を入れ替えました
定休日明けの木曜日からは
11月に入るので
アニバーサリーブレンドになります
変化を変化としてとらえる事なく
連綿と続くその在り方が移り変わっている事を
現しているのだと思います
心はある種の道具だなと思います
明日は定休日です
Posted by もくれん at
16:03
2018年10月30日
2018年10月29日
天秤

焙煎室の電球を替えたら
部屋が明るくなりました
昼間に焙煎してるみたいですが
珈琲は夜の焙煎した感じ
今日は温川(ぬるみがわ)のパラダイスカフェからの縁で奥南部梅林の人が来てくれました
パラダイスカフェでパティスリースペースがあるのはおもしろいと思うけどなぁと思いました
いまの自分は いくつもの知らない天秤もこえてきたものだと思うのでそこも味わいたいです
Posted by もくれん at
23:40
2018年10月29日
夜色

違うところが合わさるところ
どの方向を見ているかで
変わるのだろうなと思います
変化していく事の美
その中にあるのはそこまでの事
それでてくる事は
変え難い自分という
大切な存在なのだと思います
Posted by もくれん at
18:52
2018年10月28日
2018年10月27日
2018年10月27日
紀三井寺の境内にて
和歌山市観光協会の
臨時総会のある紀三井寺のはやしで
珈琲を楽しんでいただく事と
自己紹介も合わせて
珈琲をネルドリップさせていただいて
今日でちょうど4年になります
今日の風が少し冬の風の様に
この時も夜は少し冷えてました
森光さんにネル布の事で相談したなぁと思いかえしました
加太の山の上に観覧車か展望台があったら
和歌山から遠くの外を観れるから気持ち良いだろうなと思いました
Posted by もくれん at
16:31
2018年10月27日
果ての色

青についての作品の帯に添える文章を考える
エスプレッソについては嫉妬する
青は果ての色
天の深さを測る為に飛ばす凧を思う
どれだけの距離があっても
その青色の果ての中でつながる糸
言葉はそのつながりを表現したもの
その様に思います
Posted by もくれん at
03:51
2018年10月26日
湯船につかる

最近、湯船につかる時
湯温を上げて40度にしていた
40度だと温度が少し足りなくて
42度だと温もりが良すぎて
気がつくと寝てしまう
41度が良いのだろう
味の調整をする時に2度ずつや
2gずつ差をつけていくと
違いがわかりやすい
行きすぎたら間をとる事で
決めやすくなります
今日のお風呂は
素早く温もって早く上がろうと思います
Posted by もくれん at
23:10
2018年10月26日
2018年10月26日
後口

デカフェ・コスタリカ
1CUP ¥500
100g ¥660/250g ¥1,320/500g ¥2,310
デカフェはイマイチという風に
聞いたという事もありますが
もくれんで焙煎してみたらどうなのだろうと思い取り組んでみました
優しい後口、美味しいと思います
よろしくお願いします。
Posted by もくれん at
01:06
2018年10月25日
個という存在の集まり

珈琲豆を焙煎する
自分の事を定点観測する感じがあります
同じ音楽でも聞く順序で
全く違う印象になるなと思いました
環境における自分の適応している事
無意識に適応していく事が
生きる事を選んでいるのだと思いました
広い意味での個という
存在の集まりと
公という意識の違いはあるのでしょう
Posted by もくれん at
18:39
2018年10月24日
人生遊戯

ジムでの音楽を昨日の話しからリハブ、アビーチー、ニッキー・ロメロにする
環境で運動量が上がるからどういう環境をその時に選ぶかはとても大切だなぁと思うことと
聞いてて何よりかっこいいから好き
音楽っておもしろいなと思う
動きの中に遊びを入れる事についての話しはとてもためになりました
前にヨーダがルークに「試しはないやるかやらないかだ」と言ってた中のやるという事自体が生きている中では試しにつながってくるのだなと思いました。その繰り返し。そういう意味では試しでも何でも自分の思う事は自分の思う限り何度でもやるのがいいんだなぁ、それが遊びだなぁと思いました。
またひとつ自分の生き方がおもしろくなりました。
本日は定休日定休日です
Posted by もくれん at
14:43
2018年10月24日
嬉しい日

環境に合わせて生きることと
本能に合わせて生きること
本能の上で環境に合わせていくこと
東京の人から珈琲豆の注文をいただきました、嬉しいです
珈琲を飲んでいただくことは嬉しいです
5キロ釜欲しいです
明日は定休日です、日をまたいでいますので水曜日が定休日ということです。よろしくお願いします。
今日も嬉しい日でした。
Posted by もくれん at
00:28
2018年10月21日
湯船につかる

7釜目 モカ・マタリ
あと、サン・イルガチェフェを焙煎して今日は終了です
昨日から身体の中の動きが良い
お風呂の湯船につかる温度を上げてさらに良い感じです
Posted by もくれん at
01:03