2017年12月31日
2017年12月31日
笑ふ

オオヤさんの本
おもしろ可笑しく
読ませていただきました
ゲラゲラ笑う事が
とても心にしみる本
巻頭に
「美美」の森光先生に
感謝を込めて捧げます。
とありました
とても心にしみる本です
Posted by もくれん at
13:19
2017年12月30日
猿田彦珈琲について

猿田彦珈琲の出している
組み立て式の
ペーパードリッパー
Drippen
色々な道具が
出来ていってるんですね(^ ^)
猿田彦珈琲は恵比寿に本店がある
珈琲屋さんです
行った時に
「仙川に工場があってカフェも併設してるんです、機会があったらぜひ行ってみてくださいね」と言ってました
そこで珈琲を飲みたいと思うのが機会
Posted by もくれん at
21:26
2017年12月30日
2017年12月28日
2017年12月27日
タンノウ

年内最終ジム
今年は1年はやかったですが
長かったなと思います
飛行機ではなくて
新幹線の感じ
自分の事だけでなく
自分の事としてあったことを
思い返すと充実してたなと思います
短いから早いわけでなく
長いからゆっくりなわけでなく
自分としてタンノウしたと
あらためて思います
とてもよかったです
Posted by もくれん at
19:05
2017年12月27日
香りを届ける

本日は定休日です
明日からは年内休まず営業します
よろしくお願いします
クロネコに
発送の為に珈琲豆を持って行ったら
「コーヒー、いつもいい香りですね」
と言ってもらいました
嬉しいです(^ ^)
Posted by もくれん at
18:47
2017年12月25日
冬の香り

同じ様にやってきたのに
何が違うんだろう
同じ事はないとという中で
何が変わったのだろう
今日の珈琲の香りは
昔、冬の美美で感じた香り
おもしろい
Posted by もくれん at
13:22
2017年12月24日
2017年12月24日
梅の香り


サンイルガチェフェの
花の様な香りは
梅の花を思う
バラ科の香り
クリスマスの
ジンジャーマンクッキー
最近、お店の案内を
手書きで書いてると
祖母が油性マジックで
色々と花や商売のメモを
していた事を思う
今年の自分から見た
来年の自分も変わらず
そうと言ってます
Posted by もくれん at
19:22
2017年12月24日
酉から戌へ
年末年始のお知らせです
12/31(日)じゃんじゃん横丁カウントダウン
1/1(月)〜1/3(水)お休み
1/4(木)〜1/7(日)正午〜18:00(17:30 OS)
1/8(月)から平常営業です
なお、申し訳ありません
水曜日は変わらず定休日です
よろしくお願いします
店主敬白
Posted by もくれん at
19:05
2017年12月24日
存在のそばに

みるっこ
すごくきれい
この抽出を見れたのは
よい経験でした
森光さん、すごいって思いました
説明書の中の
92度の温度でお湯を注ぐというところは
やかんで沸かしたお湯を
ねるっこ上部に注ぐという方が
良い様に思いました
その事をとってみても
考えながら珈琲を淹れる余地のある道具
息づかいを感じました
存在のそばにいる事が
心地よいという事です
Posted by もくれん at
01:24
2017年12月22日
凧糸

日付で言うところの
昨日、12月21日
再版「モカに始まり〜産地紀行編〜」と
エチオピア視察旅行記DVD「COFFEE ROAD(珈琲道)」が届きました
写真にある
ダルマサンガコロンダ
すきに世の中も変っとる
ゆっくり珈琲ばのんで
元気に
起き上がってみんしゃい
という言葉
赤坂に移転前は
ゆっくり珈琲ばのんで
一息いれんしゃい
という言葉で、そこから変化したのが
つい昨日の事みたいです
まだまだどんどん変化する森光さんを
追いついて追い抜く気持ちで
結局、後ろを歩かせていただいたなと思います
先に逝ってしまわれた
珈琲の僕(しもべ)か
12月21日は
森光さんの誕生日でした
Posted by もくれん at
01:15
2017年12月20日
生き方

森光さんの事を書いてくれてました。
https://mainichi.jp/articles/20171216/ddg/041/040/005000c
オオヤさんの本「珈琲の建設」も
そういう意味では気になります
Posted by もくれん at
22:54
2017年12月20日
珈琲と温泉

東京にて
ランブルの関口さんの
呼びかけで
おこなわれた
森光さんを偲ぶ会
その時に来ていた
阿佐ヶ谷・ブネイ珈琲さんが
掲載されています
和歌山の素材紹介の
取り組みも
取り扱われていました
東京。。。
Posted by もくれん at
18:04
2017年12月20日
覚書として

きのこの山と
ヤンヤンつけボーって
スナックとチョコの
組み合わせという意味では
明治のお菓子の中で
見え方が違うなのだと
思いました
とあるピッツェリアの方が
キッチンペーパーを半分に切ってたので
真似して半分にしてみました
使い勝手はこれから
SY
覚書として
Posted by もくれん at
13:28
2017年12月20日
ベーシック

身体の重さと固さに
たいそう笑ってしまう
空間と物質
物質と重力の中での法則
シャドウと縄跳びの
重要性を再認識
グローブを付けてのシャドウは
さらに大切だなと思いました
なにせグローブを付けてるのが
ベーシックですものね
グローブの8オンス表記を見て
コーヒー豆100gは3.5オンスだなと思う
久々だったのでゆっくりしました
結果的にはその方が
運動量は多く
おかげで気持ちよく過ごせました
時間的な尺度とは別で
その事について
楽しいという気持ちが
自分にあります(^-^)
Posted by もくれん at
13:16
2017年12月20日
2017年12月19日
ニュートラル

焙煎の前後の順番
および内容を変えてみる
これまでと違う考えのもとで
変わらないなと思う事と
変わったなと思う事
両方あるなと思いました
新しい気持ちで
取り組む事は
新しい事だなと
あらためて思いました
明日は定休日です
Posted by もくれん at
20:28