プロフィール
もくれん
もくれん
珈琲もくれんは自家焙煎、ネルドリップの珈琲店です。
風光明媚な和歌山の表通りから少し入った昭和30年にできた商店街「わかやま じゃんじゃん横丁」で営業しています。
珈琲豆・粉の販売も行っています。
1階は豆売りとカウンター席、1階奥と2階がテーブル席のコーヒールームです。
業務用販売、地方発送も行っています。
じゃんじゃん横丁のホームページもございますので、合わせてご覧ください。
http://master.tank.jp/mokuren/
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
オーナーへメッセージ

2019年03月31日

モカ・ハラール






エチオピア モカ イーストハラール ナチュラル
クグシツ農協 JAS有機
今回のモカ・ハラールの名前です
明日お渡しのまとまったドリップバックの注文があり、材料がなくなっていたので届いてから作っていたので その間にやはり届いたモカ・ハラールを焙煎しようと思って焙煎しました
その事をし続けていく事がそのまま存在
明日が楽しみです
  


Posted by もくれん at 03:07

2019年03月30日

understanding







モカ・ハラールが届きました
買う量は変わらないのですが
麻袋で届くと現地から来たなという感じが感動するよねと、お客さんから言われました
あらためて言っていただくとそうだなあと思いました
知らないうちに気持ちの量が減ってしまい 環境を中心とした日常に埋まってしまい無神経になっていく
その事にハッとする時間でした
悟りまくってると思います
釈迦の時代は自分と対話する時間がなかったから自分の気づきとかいう時間がなかったから悟りが尊かったのかなと思います
英語での直訳はunderstandingだそうです
諸行無常あるいは世の常は常にあらずなのだろうなと思いました
新しい珈琲 嬉しいです
月曜日は一瞬だけ京都に行きます  


Posted by もくれん at 12:53

2019年03月29日

大きくてきれいな翼







阪南市尾崎にある
CRAFT ARTS 天の
金子夢土(かねこ むと)さんとやよいさんが来てくれました
無土さんは僕に珈琲美美を教えてくれた人で
時間は買えへんからなぁという話しをしてくれた人です
また季節が変わっていきます
紀州の侍の本をお客さんからいただきました
今日も翼を見ました
形の違う2枚の翼です
とても大きくきれいでした



  


Posted by もくれん at 18:55

2019年03月29日

お知らせです






本日最終の焙煎は
マンデリンでした
じっくりと静かになる珈琲
レシートの整理
0時を過ぎてからの今日
本日29日金曜日は15時からの営業です
明日からは
平常通り9時から24時までの営業です
よろしくお願いします



  


Posted by もくれん at 02:21

2019年03月28日







珈琲研究家にしよう
数分後に消える
必要な時に現れる
飛ぶための翼
休むための翼
覆うための翼



  


Posted by もくれん at 18:31

2019年03月28日

万町






ここありきですね
  


Posted by もくれん at 18:20

2019年03月28日

自己都合







みさき公園は南海電鉄で
アドベンチャーワールドは大阪の丸末
また鉄腕アトムと三つ目がとおるも読もうかな
団塊の世代と言われてる人と話しをして
自分達の時と比べると
時代がかわったと思うという会話をしました
その時代に関わる全ての人の思想は同じではないので交わっていきながら進んでいくなと思います
高野町役場の人と電話で話しました
ここがつながるとおもしろいんだけどなぁと思いました
母親と映画を観に行く時に14時から始まる映画で、友達と遊んでいて14時に家に戻って映画に行けなかった事からもう30年程経つのだなと思いました
すべて自己都合です
  


Posted by もくれん at 15:55

2019年03月27日

そこという領域







高野山の領域について
シロキタについて
空海の言うように
金剛峯寺は本来 場を現す名前
匣ではなく 思想
如来や菩薩の世界に
憤怒の顔の不動明王
そこからの孔雀明王
ある意味での
役小角へのリスペクトでもあるのだと思います
エレファントカシマシの黄金の月の様にをスマホで鳴らしながら後ろにカゴのついた自転車をこいでる三人組の学生がいい感じでした

  


Posted by もくれん at 18:29

2019年03月27日

思想の持つ意味







タオは老子の思想なのだなぁ
とふと思いました
戦乱の世という環境を越えた老子が
自然と溶け合った個人の思想
密教は自分という宇宙を超えたもの
空海の風景を観ていて先程ふとそう思いました
ひとつの悟りだと思います
老子はひとつひとつ捨てていき忘れる事で
自然へ溶け込む事で自分を超えていき
空海は自分を超えていく事で自然へ溶け込む事をしたのだろうと思いました
自分を超えていく超自分は何も持ち物はなく
シンプルでありより自然へ溶け込んでいるのだろうなと思います
その自分が思うこと
今日の音楽はロックで縄跳び、シャドウ、移動、サンドバッグ、ラッシュ、フリー、前後にストレッチでした
その自分が思うこと
本日は定休日です

  


Posted by もくれん at 12:30

2019年03月26日

風景






3日前死んだ
生きてること
空海の風景をまた観る
今日の空
明日は定休日です
  


Posted by もくれん at 22:07

2019年03月25日

お知らせです。





誠に申し訳ないのですか3月29日(金)は
15時(午後3時)からの営業にさせていただきます。よろしくお願いします。
店主敬白
叫んでるビーバー
https://youtu.be/rvshj8lD2-c
叫ぶ動物
https://youtu.be/CGiukrY6Q64
おもしろい

  


Posted by もくれん at 18:40

2019年03月25日

花冷え






バウハウスもあるし
ホルツマルクト合うと思います
昨日の花冷え
カップヌードル
フリーアンドフロー

  


Posted by もくれん at 17:02

2019年03月24日

春の前の静けさ






神戸税関で
ピンクフロイドのイベントがあったそうです
ロックはブッダ ジャズはタオみたいです
フランスのショートムービー
こういう感じ
https://youtu.be/Mbe2JrD2FqQ
春の前の静けさ  


Posted by もくれん at 12:20

2019年03月23日

ちょっとやってみる






8739PARFAIT
JUST DO IT

  


Posted by もくれん at 19:34

2019年03月23日

心をあらう







北九州と英国と京都
和歌山で
クリエイトすること
思い込みの受け取り方
色即是空
空即是色




  


Posted by もくれん at 19:18

2019年03月23日

よく眠りました






点在移動睡眠

  


Posted by もくれん at 11:13

2019年03月23日

赤と黒の間








  


Posted by もくれん at 01:51

2019年03月22日

インド・モンスーン








  


Posted by もくれん at 02:38

2019年03月22日

環境について







焙煎をしつつ
アイス珈琲の抽出
インド・モンスーンを焙煎し終えて
アロマティックブレンドを焙煎しました
なんだか今日という日は
今日という日なんだなぁという感じです
その日は終わってしまえば
その日です
環境の中に沈んでいく
書いてて消して
言葉は環境だなぁと思います
ねむ





  


Posted by もくれん at 02:20

2019年03月20日

小さな容れ物







なわとびは身体が起きる感じ
先日からメニューのブラジルが
セラードの珈琲の豆になりました
ミナスジェライス州というところの
コーヒーです
お店を始めて間もないころに
UCC原料輸入部に電話して
質問してた時も
ブラジルの話しが多かったなぁと思いました
バイヨンってなんですか?
味の違いってざっくりとどう違うんですか?
なんでこっちの方が高いんですか?
とか色々と答えてもらったなぁと思いました
力が入ると動きにくくなるので
能動的に力を抜いていこうと思います
奈良のガイド本に
空海についての話しがありました
唐へ渡る前の空海は
奈良の大安寺というお寺にいたそうです
ロックな感じだったのだろうなと思います
何かを打ち破るのがロックなのだと思います
世界を形にしているのは自分
自分を打ち破るのがロック
自然に枠ではないのかもしれません
色即是空 空即是色 言葉という枠
BOX IN 匣に入る おもしろい
本日は定休日です

  


Posted by もくれん at 18:26