2016年02月28日
変化の中で

どれだけ時代が
変わっても
気持ちで
そこに近づいていく
変わっても
あらためて
新しい自分で
ここにいます
味の素の穴を
大きくする
アイデアの様な
シンプルさ
Posted by もくれん at
14:36
2016年02月28日
2016年02月28日
少しずつ
少しずつ
増やす
自分の範囲
自分の意思で
少しずつ
一番始めに縫ったのありきです
その反省を活かせています
この事もクリカエシ
クリカエシの中で
結びを解いていく事に
なるのでしょう
糸を通して
結びを解く
物売りとして
珈琲を販売したい
わけではなく
やはり
珈琲屋でありたいものです
昨日、またひとつ
近づきました
Posted by もくれん at
01:04
2016年02月27日
布目
布目を見たり
裁断したり
張装の時の事
少なからず
役に立ってるなと
思います
必要な事は
自分の中に
眠ってるものですね
おかげでそれも
起きてきてます
総動員する量も
徐々に増えてます
Posted by もくれん at
12:57
2016年02月27日
よし、良い感じ
超えていくのは
大切だなと思います
そこを超えると
またひとつ近づいた様に
思うから
自分としては
自分の中の
オリジナルに近づくことが
何かの模倣でもあること
ソラに潜る感じ
了見の狭さ
自己評価の低さ
Posted by もくれん at
11:50
2016年02月27日
2016年02月26日
2016年02月26日
2016年02月26日
2016年02月26日
2016年02月26日
2016年02月25日
2016年02月25日
2016年02月24日
2016年02月24日
水曜日は
普通と
思う事の中に
自分の価値観が
入っているかという事は
特に重要視は
しないという事
明日は
新しいネル生地が届く予定
本日は定休日です
Posted by もくれん at
12:07
2016年02月22日
青の深度

記憶に
触れる要素が
多いもの
袋はよくもらう様に
なったこと
上から見る海
下から見る空
袋との向き合い方
創造芸術と
再現芸術という在り方
Posted by もくれん at
14:21
2016年02月22日
月、きれい
ネルを
縫ってみて
あらためて生地を探す
自己評価の低さ
いえいえ
そこが原動力です
言葉にする事も
ひとつのピークの様に思います
内側のピークが
外側に出る事で
天の深さを
測る事でもあるし
核への距離を
測る事でも
ある様に思います
Posted by もくれん at
02:46
2016年02月21日
2016年02月20日
本、袋を縫う
本が届きました
標さんの苦味礼賛
ネルの袋を
自分で縫おうと
思います
今も思いました
ネル布を買いに行った時も
思いました
さっき豆を詰める時も
思いました
よく思います
Posted by もくれん at
23:37