2007年11月30日
2007年11月29日
載りました。

そして「てくてくマップ」の事も載せていただいていました、こちらは12月20日までスタンプラリーを行っています。
そういえば新しい目印ができました。
前にローソンだったところが「ソフトバンク」になりました\^o^/
次からは「ソフトバンクの裏の道にはいっていただけたらじゃんじゃん横丁になっています」となります。
Posted by もくれん at
02:58
2007年11月28日
「紀州和歌山BAR紀行」

内容も見やすく、大きさも持ち運びしやすいです。
観点の違う地図がいろいろあるとそれだけで視点が増え、楽しみも増えます。
つれづれ和歌山、楽しみです。
Posted by もくれん at
22:03
2007年11月26日
おおー(゜o゜)/

手づくり市、46ブースになりました。
皆様、ぜひぜひお越し下さい。
お待ちしております。
Posted by もくれん at
21:53
2007年11月26日
2007年11月26日
ドキドキ。

「聞いてるで〜」のメールもいただきました。
じゃんじゃん横丁、ただいまクリスマスの装いです(夜は)。
ご来丁、ココロよりお待ちしております。
クリスマスブレンドもよろしくお願いします。
Posted by もくれん at
10:50
2007年11月26日
さて。

手づくり市についてです。
ただいま36組の出店です、今回は横丁の中路地も使います。
歩行天はないのですが横丁内をフルにつかいます、出店するひとも遊びに来る人も楽しめて、話しが出来て、出店者どうしの話しもできて、モノヅクリマーケットとモノヅクリネットワークを楽しんでいただけたらと思っています。
明日の焙煎はブラジルとマンデリンです。
Posted by もくれん at
02:03
2007年11月25日
問い。

その先の導きだした答えの先のものが求めるところなのでしょう。
伝えるもの
受け取れるもの
明日の焙煎はモカ・マタリです。
Posted by もくれん at
01:19
2007年11月24日
糧。

「どれぐらい焙煎してるの?」
「濃いね」
「薄いね」
「苦いなぁ」
「いい香りに誘われました」
「色が薄いねぇ」
「飲みやすい」
イベントに関わらず、声は何かのカタチで糧になります。
いろいろな声
感じ方
Posted by もくれん at
00:23
2007年11月23日
2007年11月23日
節目。

季節もまたしかり
明日は和歌山城・砂の丸で行われる「食祭WAKAYAMA」に出店します
メニューは
マイルドブレンド 100円
ウインナーコーヒー、ウイスキー入りコーヒー 各200円
コーヒーミルも持っていきますので比較的に挽きたてをご提供できると思います。
夕方、和歌山大学の吹奏楽の学生さんがパンフレットを持ってきてくれました。定期演奏会が25日に行われます。医大の軽音楽部は明日が定期演奏会の日だそうです。
(v_v)zzz
Posted by もくれん at
03:02
2007年11月22日
あぁ。

当然ですが暖かいです。
23日(金)は和歌山城・砂の丸で出店しています。「食祭WAKAYAMA」です。珈琲だしています、ダイワロイネットのところではセン・カンティンさんがインドカレーを出店しているとの事
楽しみです。
明日の焙煎はコロンビア、ブラジル、ガテマラです。
Posted by もくれん at
02:06
2007年11月19日
銀座と伊勢のそれ。

銀座もおはらい町も歩道がひろいなーというのと掃除するひとがいるからなのかきれいでした、まあ広範囲でみた時に全部そうかというとそうではないのですがマチにコントラストがある、メリハリあるのかと思います。
マチの空気や雰囲気、などの雑多感や歴史、風土というのをどうとらえる事ができたのだろうかと思います。
あと専門店街だなぁ
(この辺りから雑考なかんじです)
前に市内の某雑貨カフェの店主と話しをしていたことと逆側の話しなのですが、広範囲という部分でおなじ話しかなと文章を打ちながら自分おちしました。
Posted by もくれん at
00:34
2007年11月19日
じゃんじゃん運動会

新聞社から夕方、携帯に留守電が入っていたので遅いかなとおもいながら電話をする。
「手づくり市」と「ガイアシンフォニィー」についてお話し聞いていただきました。ありがたいです。
明日の焙煎はブラジル、モカ・マタリ、ガテマラです。
次のイベントは和歌山城・砂の丸の「食祭WAKAYAMA」です。23日(金)の勤労感謝の日です。
Posted by もくれん at
00:09