2016年07月31日
2016年07月30日
少しの事
焙煎の事で
よく人には
1キロ釜には
1キロの珈琲豆
3キロ釜には
3キロの珈琲豆などと
言ってるのですが
数字に誤魔化されたなと
思いました
思う味には
3.5キロ焙煎、釜は3キロ釜
釜のポテンシャルとの会話
あくまで
仕事として
やってるつもりです
この方がウマク焼ける
いつもリボーン
淡々と
Posted by もくれん at
12:55
2016年07月30日
なんでも作るよ。
ハウスホールド、
ハウスさん、
武田鉄工、タケテツ、
TKD、武田鉄也、
個人の名前と
公人としての名前
倉田さんのところは
倉田光吾郎でした
”鉄は、お金を失うって書くのねぇ”
@タタキツクルコト
Posted by もくれん at
11:53
2016年07月30日
2016年07月30日
2016年07月29日
イメージとして
肌がやけると
痛いものです
おにぎりと
お菓子は何を食べても
同じ味がする
経年変化で
感覚が鈍ってる様
コロンビアは
かためにサアァッと
焙煎しています
Posted by もくれん at
21:31
2016年07月29日
ハッとする

誰かと
手の中のこと
という話しをする
もう少し珈琲よりに
できないものかと
何年か毎に
思います
まあそんな感じです
大阪のパンは
大阪のパンの味
Posted by もくれん at
21:00
2016年07月29日
2016年07月29日
2016年07月28日
2016年07月26日
2016年07月25日
2016年07月24日
味の記憶
以前に桜井さんから
ご紹介いただいた
襟立さんの珈琲を知ってる方
今日また来てくれました
襟立さんのお話しを
色々聞かせていただいて
楽しかったです
飲んでみたいなと思うのは
飲んでいないからというのも
あるように思います
Posted by もくれん at
22:39
2016年07月24日
2016年07月24日
調和の仕方
本日の最終焙煎は
アロマティックブレンド
これを作った当初は
焙煎したあとにブレンド
いまは焙煎前にブレンドをして
混合焙煎をしています
それぞれが
違う豆なので
同じ炎があたると
それぞれの味になっていきます
そういう調和の仕方です
Posted by もくれん at
00:56
2016年07月23日
感覚として

東京から
食べログの人が来ました
桜井さんと
古屋くんのお店
曙橋のアジトの話しを
しました
サイクルゲートの珈琲
完了しました
東側の話し
話しをしておいて
よかったです
Posted by もくれん at
18:54
2016年07月23日
居待ち月
居待ち月は
満月を境に
月の出が
次第に遅くなる為に
座って待つうちに
出る月という意味
だそう
月は変わらぬ運行をし
見る側の気持ちで
読みが変わる
出てきてくれるだけ
ありがたいものです
Posted by もくれん at
02:05
2016年07月23日
うーん
珈琲美美の
森光さんからの電話
エチオピアの
ヤンニ ハラール モカが
日本に入りましたとの事
また、今年も類い稀な出来との事
来年はハラールも考えて
良いのかなと思いました
うーん
Posted by もくれん at
01:31
2016年07月21日
月の鱗
昨日、ウェブで
いきのこれ社畜ちゃん
という話しを見ました
以前に中学生が
職場体験に来た時に
好きな事をしていたら
社畜でいいという内容は
意識がハイブリッドだなと
改めて
思いました
マクビティビスケットを
食べる度に
何もなかった頃の
熊野古道を
思います
生きていくために
必要な事は自分の
身に付けられるほどの事
なのでしょう
キラキラする
月の鱗という事
Posted by もくれん at
20:22