2013年11月30日
ネルドリップについて
ということで
先程から珈琲を
すべてネルドリップ抽出に
切り替えました。
これからもより一層
珈琲を愉しんでいただけますよう
努めてまいりますので
ご協力とご理解
よろしくお願いします。
Posted by もくれん at
20:35
2013年11月28日
ネルドリップについて
今日まで50円増しでネルドリップを
していましたが思っていたよりも
興味を持っていただいていますので
価格はこれまでのペーパードリップと
同じ価格に据え置いてさせていただきます。
これを機会によければネルドリップの
味の愉しみに触れていただければ
嬉しいです。
よろしくお願いします。
していましたが思っていたよりも
興味を持っていただいていますので
価格はこれまでのペーパードリップと
同じ価格に据え置いてさせていただきます。
これを機会によければネルドリップの
味の愉しみに触れていただければ
嬉しいです。
よろしくお願いします。
Posted by もくれん at
23:19
2013年11月28日
2013年11月28日
じゃらん
じゃらん 1月号に
掲載していただきました。
ブラジル手摘み完熟が届きました、今回は新豆です。
バニーマタルをレギュラーメニューにいれるのを検討中です。
よろしくお願いします。
Posted by もくれん at
14:52
2013年11月27日
店内にて
写ってる事全部考え中
内容でとると一ツ一ツ
絵で見ると一つ
ネルで入れる時は
幾分 濃い方が美味しいです。
ペーパードリップだとでない
味のゾーンがあるもんだなと
思います。
本日は定休日です。
Posted by もくれん at
16:27
2013年11月26日
明日は定休日です。
今日の日はさようなら
また逢う日まで
明日は定休日です。
ネルドリップの反応を
いただいていて
ありがたいです。
心の中の琴線に
触れること
できると良いなと
思います。
Posted by もくれん at
17:27
2013年11月25日
2013年11月25日
投入
次のマスターズセレクションを
焙煎機に投入
「スラウェシ・アラビカ」
ちなみにネルドリップは
僕ののいる時だけですので
悪しからず、よろしくお願いします。
Posted by もくれん at
16:28
2013年11月25日
淹れ方
先日、新しくブレンドを
一つ組ませていただいたのですが
こちらで淹れるよりも
当人さんにいれてもらう方が
やはり美味しいなと思います。
アロマテイックブレンドの
蒸らし有りの淹れ方もそうですが
美味しさは刹那の中の
その人の中に
あるのだなあと
思います。
Posted by もくれん at
10:16
2013年11月25日
夜の時間
珈琲ドリップのコツの紙
珈琲の粉を
ドリッパーに入れる量ですが
これまでもくれんのベーシックを
約10g 100gだと10杯分を目安に
していただいてたのですが
1杯分 18g
2杯分 27g
メジャースプーン表記だと
1杯分 でメジャースプーン2杯
2杯分でメジャースプーン3杯
でお試しください。
100gの目安は5杯分
あとはお好みです。
艶のあるネルドリップ
面白い事です。
Posted by もくれん at
00:52
2013年11月23日
感覚について
時間の空き間に
スタッフとテイスティングについて
及び味覚の磨きについての
やり取りをする
今回は後味と官能表現
と抽出の関係についてです。
面白い事です。
Posted by もくれん at
19:19
2013年11月23日
2013年11月23日
本日海南
本日、昼過ぎごろまでは
海南の3時のかんぶつ屋さんにて
久々の珈琲屋台です。
場合によっては
今後の装備も考えようと思います。
14:30からはもくれん二階にて
ウエキ弦太さんのライブ
1,500円でドリンク付き
よろしくお願いします。
海南の3時のかんぶつ屋さんにて
久々の珈琲屋台です。
場合によっては
今後の装備も考えようと思います。
14:30からはもくれん二階にて
ウエキ弦太さんのライブ
1,500円でドリンク付き
よろしくお願いします。
Posted by もくれん at
02:57
2013年11月22日
2013年11月22日
流れとは
モノの流れは
その移ろいの中で
少しづつの変化と
変わりない大きな何かを
感じさせる
自分の小ささと
小さな気付き
流れはその連続性
それを支えるのが
人間味のある
深煎りの珈琲です。
Posted by もくれん at
17:01
2013年11月20日
2013年11月20日
すごい盲点
すごい盲点
暗くて
手元が
見えてなかったという事
以前、森光さんとこに
「珈琲、ください」と電話した時に
「ハハハハッ、自分で焙煎してるじゃないの」
と言われた事があったのですが
やはり自分の味、美味しいなと思いました。
大坊珈琲の写真集予約しました。
本日は定休日です。
横丁会議
冬空晴天
Posted by もくれん at
11:44