2008年01月29日
そろそろ。
そろそろ2月の店休日をお知らせしないとと思いつつ
はや、月末です。
6日(水)、13日(水)
20日(水)から3月31日(月)までお休みします。
再オープンは
4月1日(火)です。
よろしくお願いします。
はや、月末です。
6日(水)、13日(水)
20日(水)から3月31日(月)までお休みします。
再オープンは
4月1日(火)です。
よろしくお願いします。
2008年01月27日
チクタク。

さらなるテーマ発見です。もともとあるテーマの掘り下げられた感じなのですが。物語は果てしなく続きます。
本日、ちーさんの作品展の案内をいただきました。
来月17日(日)から3月2日(日)まで
雑貨カフェ ハミングバードにて
吉川 知粧 「お祝袋展」
Posted by もくれん at
01:41
2008年01月25日
2008年01月24日
2008年01月24日
パッパッ。

ゆるい火からいれて次に火を強める
ドリップのコツ
「お湯が沸いたらドリップ用のポット等に移し替える」「お湯をそっと注ぐ」「ドリッパーの縁にお湯をかけない」
明日の焙煎はコロンビア、ブラジル、ガテマラです。
Posted by もくれん at
01:10
2008年01月23日
2008年01月21日
タイワ。

「機械は道具だからよく話しをしてこちらの思っていることをちゃんと言い含めるようにしないとね」
話し合いは大切です。
明日の焙煎はアロマティックブレンド、コロンビア、ブラジルです。
Posted by もくれん at
01:48
2008年01月18日
スクラップ アンド ビルド。
壊して新しくつくられるものあります。
3月23日の九州・福岡のコーヒーを楽しむ会
[街と喫茶店の未来を探るⅡ]九州。日本の喫茶店
への参加の申し込みを珈琲美美に本日電話にて行いました。
年始にお伺いした時にお話しをいただいていたのですが
この申し込みと同時にパネリストでの参加になりました
壊して新しくつくられるもの、あります。
3月23日の九州・福岡のコーヒーを楽しむ会
[街と喫茶店の未来を探るⅡ]九州。日本の喫茶店
への参加の申し込みを珈琲美美に本日電話にて行いました。
年始にお伺いした時にお話しをいただいていたのですが
この申し込みと同時にパネリストでの参加になりました
壊して新しくつくられるもの、あります。
Posted by もくれん at
00:58
2008年01月17日
業務用卸販売について
ときどき、遠巻きに耳にするこの言葉
もし、お店で使いたい方いらっしゃいましたらメール
オリジナルブレンドの相談もお受けしています。
もし、お店で使いたい方いらっしゃいましたらメール
cafemokuren@jtw.zaq.ne.jpもしくはお電話等でご連絡ください。
オリジナルブレンドの相談もお受けしています。
2008年01月17日
「早春ブレンド」
明日から早春ブレンドお目見えします。
マンデリン・リントンベースでコロンビア・ナリーニョをブレンドしています。
なめらかな印象としっかりとしたパンチのコントラストを考えてブレンドしています。
楽しんでいただければうれしいです。
明日の焙煎はモカ・マタリです。
マンデリン・リントンベースでコロンビア・ナリーニョをブレンドしています。
なめらかな印象としっかりとしたパンチのコントラストを考えてブレンドしています。
楽しんでいただければうれしいです。
明日の焙煎はモカ・マタリです。
2008年01月16日
2008年01月16日
2008年01月16日
夜の和歌山城。
それを見たくて
というわけではないのですが
久々に、実に和歌浦マラソンぶりに走りました
今のところは気持ちよかったです、ちょうど休み明けぐらいに出るんじゃないかと思っているのですが、筋肉痛。
和歌山城は夜昼問わず、きれいです。
先日、江戸時代と現在の市内の地図をあわせて載せてある観光マップを買いました
文化、歴史の名残りを感じるものがランドマークとしてあるのはそれだけで自分のバックボーンがあると感じます。
ハミングさんが昼過ぎに来て平岡さんの備前焼・父子展のハガキを持ってきてくれました。
夜にはディッタムさん、ご来店
ディッタムさんは毎月第一日・木曜日にコーナン~城東店横の「オマツ産業」で皮革の素材屋さんをしています、興味ある方、ぜひどうぞ。
今朝の焙煎で改めて得るものがありました
壊して作られるもの、あります
明日はカフェもくれん、定休日です。
というわけではないのですが
久々に、実に和歌浦マラソンぶりに走りました
今のところは気持ちよかったです、ちょうど休み明けぐらいに出るんじゃないかと思っているのですが、筋肉痛。
和歌山城は夜昼問わず、きれいです。
先日、江戸時代と現在の市内の地図をあわせて載せてある観光マップを買いました
文化、歴史の名残りを感じるものがランドマークとしてあるのはそれだけで自分のバックボーンがあると感じます。
ハミングさんが昼過ぎに来て平岡さんの備前焼・父子展のハガキを持ってきてくれました。
夜にはディッタムさん、ご来店
ディッタムさんは毎月第一日・木曜日にコーナン~城東店横の「オマツ産業」で皮革の素材屋さんをしています、興味ある方、ぜひどうぞ。
今朝の焙煎で改めて得るものがありました
壊して作られるもの、あります
明日はカフェもくれん、定休日です。
Posted by もくれん at
01:15
2008年01月15日
冷たい日。
寒いというより冷たい日
そんな言葉を耳にしました
休日という事も在ってでしょう
久々の方や初めての方、ご来店いただきました
ありがとうございました
明日の焙煎はコロンビア、ブラジルです。
そんな言葉を耳にしました
休日という事も在ってでしょう
久々の方や初めての方、ご来店いただきました
ありがとうございました
明日の焙煎はコロンビア、ブラジルです。
Posted by もくれん at
02:24
2008年01月14日
成人の日。
成人の日もいつの間にか第2日曜日になりにけり。
「あがらの和歌山」原稿の提出、完了しました
あとは、確認原稿を待つのみです。
つらつらと
ペーパードリップ導入計画を進行中
改めて珈琲の懐はおもしろいです
ジャックポットの方々が成人式会場にてビラまきを行ってきたそうです
ジャックポットは横丁の中通りにあるショットバーです(カラオケあります)
夜には和歌山に来るときにお世話になった方が来和
滴、そそがれて海。
「あがらの和歌山」原稿の提出、完了しました
あとは、確認原稿を待つのみです。
つらつらと
ペーパードリップ導入計画を進行中
改めて珈琲の懐はおもしろいです
ジャックポットの方々が成人式会場にてビラまきを行ってきたそうです
ジャックポットは横丁の中通りにあるショットバーです(カラオケあります)
夜には和歌山に来るときにお世話になった方が来和
滴、そそがれて海。
Posted by もくれん at
00:45
2008年01月13日
おっと。
このような会話
出身の県内外を問わず
もくれんでは和歌山を好きな人が多いと思います
「いいとこあるよ和歌山」
そのように感じます
ちよっと焙煎機の掃除をしました
掃除はある種の話し合いのようです
原因は話しをすると見えてくる
その時、もしくは書き留めて
出身の県内外を問わず
もくれんでは和歌山を好きな人が多いと思います
「いいとこあるよ和歌山」
そのように感じます
ちよっと焙煎機の掃除をしました
掃除はある種の話し合いのようです
原因は話しをすると見えてくる
その時、もしくは書き留めて
Posted by もくれん at
01:18
2008年01月12日
くるくる。
最近は焙煎の予定が多かったので
少し振り返って日常を
今日は「あがらの和歌山~紀州文化の会」の大江さんのご来店。
実は次の「あがらの和歌山」にコラムを書きませんか
というお話しを受けてもうすぐ完成
1冊目は和歌山の歴史に焦点を当てたもの
2冊目は人に焦点を当てたもの
全部で55人の人にコラムとアンケートの話しが言っているそうです
完成が楽しみです。
昨日、お客さんから写真の話を聞いていて
珈琲に似ているなあと思いました
写真は撮影してから焼付け、現像までにいくつかの行程を踏むそうです
珈琲も生豆を選別してから抽出、飲むまでにいくつかの工程を踏みます
そしてその日の条件でどうにもならない所と、どうにかしていきたい部分の
せめぎあうところに楽しみがあるところについて
モノヅクリはこういうところも堪らないなと思います
ツクル、ハナス、フレル。
少し振り返って日常を
今日は「あがらの和歌山~紀州文化の会」の大江さんのご来店。
実は次の「あがらの和歌山」にコラムを書きませんか
というお話しを受けてもうすぐ完成
1冊目は和歌山の歴史に焦点を当てたもの
2冊目は人に焦点を当てたもの
全部で55人の人にコラムとアンケートの話しが言っているそうです
完成が楽しみです。
昨日、お客さんから写真の話を聞いていて
珈琲に似ているなあと思いました
写真は撮影してから焼付け、現像までにいくつかの行程を踏むそうです
珈琲も生豆を選別してから抽出、飲むまでにいくつかの工程を踏みます
そしてその日の条件でどうにもならない所と、どうにかしていきたい部分の
せめぎあうところに楽しみがあるところについて
モノヅクリはこういうところも堪らないなと思います
ツクル、ハナス、フレル。
Posted by もくれん at
00:42