2007年07月31日
お知らせ。

てんつくマン「書き下ろしパフォーマンス」開催します。よごれてもいい服装で。
親子で参加してねとの事。
おもしろそうです。
お申し込み・お問い合わせは073‐483‐1252 NPO法人子育て・あそびサポートぱお
2007年07月31日
アジアンコーヒー。

マンデリンを筆頭にトラジャ等、インドネシアのコーヒーは大地の力強さと包容力を感じます。
数量は限られますがトラジャただいまオススメです。
2007年07月28日
マメヲヒクという事。

コーヒーミル等で豆を細かく擦り潰すことを「豆を挽く」といいます。
豆を焼く(ローストする)事を焙煎(ばいせん)する、と言います。
写真はもくれんのコーヒー・ミルです。静かでヤワラカナ挽き具合が心地良く響くように思います。
Posted by もくれん at
22:11
2007年07月27日
ハミングバードブレンド。
市内元寺町のシティ和歌山の西側に雑貨屋さんがあります。
「ハミングバード」という名前のお店、心地よい空気の中に
お店の人の気持ちをあらわすモノが息づいている、
そのようなお店だなあと思います。
その雑貨屋さんがカフェスペースで出す珈琲のブレンドを
組ませていただきました。
ブレンド名は「ハミングバードブレンド」
http://humming-bird.cc/shopping/pgm/adm/base.cgi?class=4/0&keyword=&superkey=1&FF=0&order=
使用している豆はブラジル・アカイア完熟 モカ・マタリno9 マンデリン・リントンです。
「しっとりとした口当たり 甘い香り ココロに余韻を残す心地よい後口」そのような雰囲気です。
個人的にはハミングさんと何度もディスカッションをさせていただいたのでブレンド自体の仕上がりはすごく好いなと思います(・・・自画自賛ですが)、それに何よりありがたいなと思ったのはハミングさんの淹れ方でした。納品して飲ませていただいて思いますのは、「ありがとうございます、美味しく入れていただいて」という事でした、美味しいというのは主観としてなのですが。
これまで、オリジナルのブレンドとしてお店用のブレンドやウエディングブレンドを組ませていただいて只今、県外を含めて3店舗に珈琲を納品させていただいてるのですが、よい意味でのサポート役になれたらと思います。
「ハミングバード」という名前のお店、心地よい空気の中に
お店の人の気持ちをあらわすモノが息づいている、
そのようなお店だなあと思います。
その雑貨屋さんがカフェスペースで出す珈琲のブレンドを
組ませていただきました。
ブレンド名は「ハミングバードブレンド」
http://humming-bird.cc/shopping/pgm/adm/base.cgi?class=4/0&keyword=&superkey=1&FF=0&order=
使用している豆はブラジル・アカイア完熟 モカ・マタリno9 マンデリン・リントンです。
「しっとりとした口当たり 甘い香り ココロに余韻を残す心地よい後口」そのような雰囲気です。
個人的にはハミングさんと何度もディスカッションをさせていただいたのでブレンド自体の仕上がりはすごく好いなと思います(・・・自画自賛ですが)、それに何よりありがたいなと思ったのはハミングさんの淹れ方でした。納品して飲ませていただいて思いますのは、「ありがとうございます、美味しく入れていただいて」という事でした、美味しいというのは主観としてなのですが。
これまで、オリジナルのブレンドとしてお店用のブレンドやウエディングブレンドを組ませていただいて只今、県外を含めて3店舗に珈琲を納品させていただいてるのですが、よい意味でのサポート役になれたらと思います。
Posted by もくれん at
00:45
2007年07月25日
瞬間。

いつもいまそこにあるもの
写真は昨日のものですが単純に載せたかったので載せました。
コーヒー豆の釜出しも瞬間です、色の変化、膨らみ、破裂音、煙の量、色、オイルの変化、等で判断して行います。
コーヒーと自分だけが在る世界になるような、そんな瞬間が好きです。
2007年07月24日
いまさらですが。
先日、第25回じゃんじゃん横丁祭りを
無事に、楽しく開催させていただきました。
おかげで参加、来場者も少しづつですが増え
今回は延べ来場者数が約600人でした。
前回からカウンターで来る人の数を数えるようにしました。
出店は縁日ブースが約15ブース
路地内ショップも15店ほどで全部で30店ほどの
お店を楽しんでいただきました。
子どもちゃんから年配の方、
親子連れ、恋人同士、様々な方に来ていただきました。
路地の明かりや竹灯ろう、
ステージなども行いました。
浴衣やアロハの人もたくさんいました。
これからも来た人も参加する人にも
楽しんでもらえるお祭りになるように
していきたいです。
よろしくお願いいたします。
無事に、楽しく開催させていただきました。
おかげで参加、来場者も少しづつですが増え
今回は延べ来場者数が約600人でした。
前回からカウンターで来る人の数を数えるようにしました。
出店は縁日ブースが約15ブース
路地内ショップも15店ほどで全部で30店ほどの
お店を楽しんでいただきました。
子どもちゃんから年配の方、
親子連れ、恋人同士、様々な方に来ていただきました。
路地の明かりや竹灯ろう、
ステージなども行いました。
浴衣やアロハの人もたくさんいました。
これからも来た人も参加する人にも
楽しんでもらえるお祭りになるように
していきたいです。
よろしくお願いいたします。
Posted by もくれん at
01:42
2007年07月24日
沖縄フェスティバル〜平和へのメッセージ。

開演12:00
公演13:00
前売り2000円
当日 2500円 小人 1000円
多彩な顔ぶれです。
2007年07月24日
パドマガ。

ピックアップされたものは「シーフードカレー」です。でも相変わらず取材の間はコーヒーの話しの比率が多かったと思います。
「マザグラン」も紹介して頂きました。
Posted by もくれん at
00:03
2007年07月23日
2007年07月23日
2007年07月23日
2007年07月21日
2007年07月21日
ひとおもいに。

雨
さて明日ですがもくれんはお祭りに合わせて午後4時から午後9時までの営業です。
お祭りメニューは珈琲(温・冷)100円、ミニカレー、ミニサンドイッチ、です。
あとは通常通りです。
雨のおかげで涼しくなってきました。
明日はよろしくお願いします。
Posted by もくれん at
02:37
2007年07月20日
いよいよ明日です。

浴衣かアロハでご来場の方、お姿お写真プレゼント、です。
雨、上がってくれたら嬉しいなぁ。
2007年07月16日
2007年07月16日
ちょっと新聞を読んでいて良かったもので。
昔、中国の山村にチンフーという少年が母親と暮らしていました。
月日がたち母親は「私が死んだら西に行って、お釈迦様にあって幸せになる方法を聞きなさい」と言って亡くなりました。
チンフーは遺言に沿ってお釈迦様を求めて西へ西へと向かいました。
「幸せになるのってどんなのやろー」
先々でいろいろな人に逢いました。
そして、その先々で言われました。
「私の幸せも聞いてきて下さいよー」
「俺の幸せも聞いてきてくれよー」 と
そして、お釈迦様の所にやってきました、
みんなの幸せについて尋ねました。
お釈迦様はみんな答えてくれました
でも、チンフーのところで時間が来てしまい自分の事は聞けませんでした。
「・・・みんなの幸せのことがわかったからいいや、それで僕は幸せや」
チンフーは幸せに暮らしました。
月日がたち母親は「私が死んだら西に行って、お釈迦様にあって幸せになる方法を聞きなさい」と言って亡くなりました。
チンフーは遺言に沿ってお釈迦様を求めて西へ西へと向かいました。
「幸せになるのってどんなのやろー」
先々でいろいろな人に逢いました。
そして、その先々で言われました。
「私の幸せも聞いてきて下さいよー」
「俺の幸せも聞いてきてくれよー」 と
そして、お釈迦様の所にやってきました、
みんなの幸せについて尋ねました。
お釈迦様はみんな答えてくれました
でも、チンフーのところで時間が来てしまい自分の事は聞けませんでした。
「・・・みんなの幸せのことがわかったからいいや、それで僕は幸せや」
チンフーは幸せに暮らしました。
Posted by もくれん at
00:42