プロフィール
もくれん
もくれん
珈琲もくれんは自家焙煎、ネルドリップの珈琲店です。
風光明媚な和歌山の表通りから少し入った昭和30年にできた商店街「わかやま じゃんじゃん横丁」で営業しています。
珈琲豆・粉の販売も行っています。
1階は豆売りとカウンター席、1階奥と2階がテーブル席のコーヒールームです。
業務用販売、地方発送も行っています。
じゃんじゃん横丁のホームページもございますので、合わせてご覧ください。
http://master.tank.jp/mokuren/
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
オーナーへメッセージ

2007年06月30日

あっという間。

本日、笑笑餃子が3周年、JACK POTが1周年です。
おめでとうございます、これからもよろしくお願いします。
  


Posted by もくれん at 21:45お知らせ

2007年06月28日

第25回じゃんじゃん横丁祭りのこと

今回は7月21日(土)16時から21時までです。
夏のアロハ&ゆかた夜祭りです。アロハかゆかたの方には特典あります。

恒例の横丁歩行者天国にストリートビアガーデン
前回にご好評いただきました縁日風屋台ブース

夏の夜をアロハ、ゆかたでいかがですか?

今年は子どもちゃんにも楽しめる内容をと思っています。

ステージ出演、ブース出店者、ボランティアスタッフ、募集しています。メールもしくはお電話でよろしくお願いいたします。
  


Posted by もくれん at 18:41お知らせ

2007年06月28日

そのままそのまま。

あーしたほうがいい
こーしたほうがいい

そのままがいい

感じたそのままがいい
どう感じているかが大切

素直で前向きにありたいものです

ふと思う、そんな時は
捻じ曲がっていて後ろ向きかというと

そういうこともないですね。

明日の焙煎はコロンビアとマンデリンです。  


Posted by もくれん at 02:09

2007年06月27日

ルン・ルン・ルン。

唐突ですが、「天空」にてユーラシアン・ルンのライブを開催します。
日時は
2007年8月8日(水)
wakayamaじゃんじゃん横丁 ドラマティックシアター「天空」
http://co2lo.jp/janjan/

開場/ 18:30
開演/ 19:30
前売/ 2,200YEN
当日/ 2,500YEN
お問い合わせはカフェ もくれん(073-427-4200)

ユーラシアン・ルンの詳しい情報は
下記のアドレスをご覧ください。
http://www.office-knit.com/er/index.html

この日の夜は「天空」にて営業させていただきます。

たのしみです。  


Posted by もくれん at 02:44

2007年06月27日

「パドマガジン」さん取材。

カレーでございます。
今回は、夏もすぐそこという事で
「シーフードカレー」を紹介していただいています。

取材の中で「マザグラン」ってどんなのですか?
とのご質問。

一口飲んでいただいて
「おいしー」
その感想が聞きたくて考案したメニューです。
どれもそうなのですが、
マザグランは特に
「コーヒーって苦いでしょ」
「なんだか苦手」
な方に特に試していただきたいエキスコーヒーです。
ぜひどうぞ。

コーヒーの話し、やっぱりうれしい。

  


Posted by もくれん at 02:08

2007年06月27日

「Lism」さんに載りました。

今回、カレー特集で木の子カレーを紹介してもらっています。

年間通してご愛顧いただいています。  


Posted by もくれん at 00:34

2007年06月25日

レンタサイクルのご案内。

探せばあっという間にありました。
貸し自転車、しかも駅前(JR)。
つねづね、市内を回ると楽しいと思う、という提案をしていたのですが
レンタサイクルがあるとなるとさらにその持ち味は強みを増すのではと思ったりします。
http://www.ekiren.com/EKIRIN/index.html#
市内の観光場所、お店、等それぞれ少し離れた場所にあるので
まあ車というのも良いのですが、
海風豊かな和歌山の風土を満喫するのに自転車はもってこいです。

「う~ん、それぞれの場所が離れてるからなー」
「車じゃないと移動、大変なんじゃない?」
「・・・バスの交通網、まあまあですね」
「その場所って、ここから近いんですか?」

などなど、個人的な見解としては離れているから歩いて回る楽しみがあるのではないか、もしくは自転車で、と思います。

ここ最近は、今から白浜に行きます、もしくは大阪への帰り道の声を聞きます。
県外から市内に降りてくる人が多くなってるのではないかと思っています。
駅経由の人にはこれから自転車お勧めしてみようと思います。
  


Posted by もくれん at 02:23お店の紹介

2007年06月22日

珈琲屋におけるキャンドルナイト。

時間と音が心地良い。
  


Posted by もくれん at 22:04お知らせ

2007年06月22日

「100万人のキャンドルナイト」

毎年、心地よく迎えられるようにありたいものです。
  


Posted by もくれん at 22:00

2007年06月22日

「100万人のキャンドルナイト」

毎年、心地よく迎えられるようにありたいものです。
  


Posted by もくれん at 22:00

2007年06月22日

「100万人のキャンドルナイト」

毎年、心地よく迎えられるようにありたいものです。
  


Posted by もくれん at 21:59

2007年06月22日

「100万人のキャンドルナイト」

毎年、心地よく迎えられるようにありたいものです。
  


Posted by もくれん at 21:59

2007年06月22日

「100万人のキャンドルナイト」

毎年、夏至と冬至の20時から22時まで行います。
  


Posted by もくれん at 21:14お知らせ

2007年06月22日

雨ですね。

今晩は全国で「100万人のキャンドルナイト〜電気を消してスローな夜を〜」が行われます。
カフェもくれんもこの時は照明をおとしてキャンドルナイトです。
このキャンドルナイトにあわせて蒔かれている「号外」、まだみてないなーという人、ぜひ見てね、もくれんにございます。073-427-4200
  


Posted by もくれん at 10:17

2007年06月21日

「明日やで」

「100万人のキャンドルナイト」
6月22日(金)夏至の20時から22時です。参加費無料、マイキャンドルの持ち込みも大歓迎です。

電気を消してスローな夜を。

自分の感じる大切な事を信じて動くのが大切なんだろうなぁと思います。

  


Posted by もくれん at 18:44お知らせ

2007年06月21日

いろんな意味で。

別ブログで無差別ポスティングで配布エリアが重なって(和歌山ではないんですが)これってどうなのかなーという記事がありました。

たしかに。

ですが大切なのはこの号外のことを知った人が隣の人に「こういうのがあるよ」ということなのではないのかナーと思います。
なので、そういう方々が別の方に渡してくれたりしてくれるのが良いのだろうなーと思いました。
ちなみにその方はご自分の会社に持っていって配ってくれたそうです。

号外にも書いてましたがもし2部以上手元にある方は次の人に渡してください
よろしくお願いします。

そういうのでもし同じ意識で集まれたらサイコーやなーと思いました。

22日の「キャンドルナイト」ロマンチックに迎えましょう。  


Posted by もくれん at 03:12

2007年06月21日

昼間の空。

自転車でコーナンからの帰り道
何気なく見上げた空が「いつも通りやで」というほどにきれいだなあーと思ったので記録としてアップしました。

初心、梅ジャム、澄んだ空
  


Posted by もくれん at 02:01

2007年06月21日

きっかけきっかけ。

配布に関してはいろいろな意見やお話しをいただく。
全部、ありがたい。

「号外」がないと引き出しから出なかった話しもあるし、私の方も聞かなかった話しもある。
そう思うと、「号外」を触媒にして意識の化学反応起きて欲しい。

やってもやらなくても一緒ならどちらでも良いと思う
ただやったほうが良いと感じたらやったほうが良いと思う

手渡しして否定的な言葉が出ても今、目の前のこの人に手渡せた、「温暖化のことを書いた号外やで」その事を伝えた、その人の心には深くは入れてないかもしれない、それでも街で誰かに何かをもらったという事が残ってくれればそれで良いと思う

この事はあくまで自然のため、地球の為にやってる事ではなく自分たちの環境の為にやってる事

そこから人が自然に何処まで歩み寄る意識が持てるのかが大切なのだとおもうのです。

遠くの国の蝶の羽ばたきの一つがこの国の風に影響を与えるように、今日の自分の一挙手一踏足がこれから先の事に影響を与えるのだと思います。出会いは目、意識に入るすべてのものが出会いです。

その観点から思います、出会いは大切です。

本日はbuちゃん、Nさん親子、JP妹さん来てくれてありがとうございました。
配布の最中に話を聞いてくれた方もありがとうございました。

「熊野路」さん、号外設置ありがとうございました。

  


Posted by もくれん at 01:17

2007年06月20日

号外配布中。

いまここです。
  


Posted by もくれん at 21:04

2007年06月20日

号外配布。

JR和歌山駅に移動しまーす。
近くのかたいかがですか?
  


Posted by もくれん at 19:40