2007年09月29日
築地浜通り。

前々からあの辺の雰囲気は好きだったのですがお店に入るというのは初めてでした。
大通りではない所
外灯
橋
川
周りの建物
本を読んでるような景色だと感じるように思います。
「月紅」もよかったです。築地浜通りという場所も何故か惹かれるところがあります。
Posted by もくれん at
13:50
2007年09月27日
すごいで。

季節や焙煎の時の違いは旧暦なんですね、多分。
明日はコロンビア・ナリーニョとマンデリン・リントンを焙煎します。
Posted by もくれん at
00:17
2007年09月26日
脳酸素欠乏。

たぶん気のせいでしょう。
10月からはバニラアイスの珈琲がけ(仮名)です。
Posted by もくれん at
10:49
2007年09月26日
お祭りから手づくり市へ
今年最後の祭りも終わりました。
今回もたくさんの出会いがありこれからに繋がっていくのだろうな
もしくはこれからのための出会い、日々の出会いがそうなのだと思います。
皆様、ありがとうございました。
続きまして手づくり市のご案内です。
日時は12月2日(日)午後12時から午後6時まで場所はじゃんじゃんドラマティックシアター「天空」です。
今回はcheerfulさんとの共同主催です。
なのでいつもと少し趣向が変わっています。
今回はいつもの「出店条件は手づくりのものを出テンする事」に加えて雑貨、アンティーク、お花、植物、野菜
、歌・演奏(マイク・アンプ無し)も募集いたします、
出店料金は500円です。
詳しくは
カフェもくれん 073-427-4200
でお願いいたします。
今回もたくさんの出会いがありこれからに繋がっていくのだろうな
もしくはこれからのための出会い、日々の出会いがそうなのだと思います。
皆様、ありがとうございました。
続きまして手づくり市のご案内です。
日時は12月2日(日)午後12時から午後6時まで場所はじゃんじゃんドラマティックシアター「天空」です。
今回はcheerfulさんとの共同主催です。
なのでいつもと少し趣向が変わっています。
今回はいつもの「出店条件は手づくりのものを出テンする事」に加えて雑貨、アンティーク、お花、植物、野菜
、歌・演奏(マイク・アンプ無し)も募集いたします、
出店料金は500円です。
詳しくは
カフェもくれん 073-427-4200
でお願いいたします。
Posted by もくれん at
03:23
2007年09月23日
お祭りありがとうございました。

珈琲を楽しんで頂いて、会話を透して関係性をつくっていく・・・まどろっこしい書き方ですが、珈琲を透して会話を楽しんで頂くという感じ。
それぞれ
まつりは良いものだなあ〜
いろいろ
いろいろありがたい
皆様、いつもありがとうございます。
Posted by もくれん at
23:03
2007年09月23日
さてさて。

まつりの時の営業は未来のじゃんじゃん横丁のシュミレーションのつもりで行わせて頂いています。
むっちゃお客さん来てくれてはるしー
より珈琲専門店化してますしー
イメージ大切だなぁと思います。
明日は珈琲(温・冷)1杯100円でご提供させていただきます、時間は午前11時から午後7時です。
近くの広瀬小学校のスケッチ作品展も「天空」で開催しています。
なお会場に駐車場はございません、公共の交通機関をご利用ください。島崎町2丁目のバス停です。
JR和歌山駅からですと「貸し自転車」もあります、欄外左側の「お店の紹介」をご覧下さい。
Posted by もくれん at
03:55
2007年09月20日
祭りやで〜。

時間は午前11時から午後7時までです。
今回は近くの広瀬小学校の生徒さんのスケッチ作品展を「天空」で行います。
横丁内のお店にあるチラシをお持ちのちびっ子は1人に1回、くじ引きができます。
他にも陶芸ワークショップ、モンスター バルーン(バルーンアート)、タコ焼き、水餃子、焼き鳥、かき氷、フランクフルト、ポップコーンなど
そして好評の縁日ブース
今年最終のじゃんじゃん横丁祭り、いよいよです。
天空マーケット企画もただいま稼動中です、乞うご期待です。
Posted by もくれん at
23:41
2007年09月20日
2007年09月18日
2007年09月15日
分解修理。

まず聞く
そして先方の話しを聴く
知ってる内容、説明でも聴く、きいてると知らない事を話してくれる事があります。
こちらの考えや想い、思い込み、やってたりします。そして丁寧にカラダの中を透してみると、キクコト、ミルモノに無駄はないなぁと思います。
今回はお陰で前にバラシた時よりミルの事が解りました。
豆を挽く為のシンプルなモノです。
自分で大変にしているのですね。
わからない時はわからない、表現は丁寧に
取り扱いも丁寧に、そんな風にありたいものです。
Posted by もくれん at
20:32
2007年09月15日
そういうふうに思います。

今日付のニュース和歌山に海南の仁(まさし)くんが載ってました、昨日お客さんと龍部窯工房の話しをしていたので、朝から心弾む記事でした。
2007年09月14日
2007年09月14日
2007年09月13日
涼しくなると。

季節による湿度のせいでしょうか、初秋の頃から香味がさらに豊かになったように思います。
Eメール及び電話でのご注文ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by もくれん at
01:14
2007年09月12日
2007年09月12日
マンデリン・リントン。

京都駅前の伊晃庵さんのブレンドベースです。
マンデリン・リントンはインドネシアのスマトラ島の北側のコーヒーです。甘い豊かな香りと爽やかなコクが持ち味です。
南国ながらのしっとり感がトリコになります。
2007年09月11日
2007年09月09日
洒落ではないですが。
今回の九州行きは1年半ほどあいていたのですが
いつもとの季節の違いもあり自分の中で反芻する所が多かったです。
キーポイントは福岡です。
自分にとって郷里という事もあるのですが
九州で吸収、関西で(ひとまず)完済
といった感じです。
よりよく、さらにより良く在りたいと思いました。
自分の外にあるものでなく
自分の中に在る、最高のものを追い越す等という
ある種ベタな発想にいたりました。
1グラム~数値ではなく感じる事なのでしょう
感じれる心持ちで在りたいものです。
今読んでる雑誌にこのような言葉がありました
「住める街」
福岡・大名地区についての文章です。
「住める街」でありたいものです。
いつもとの季節の違いもあり自分の中で反芻する所が多かったです。
キーポイントは福岡です。
自分にとって郷里という事もあるのですが
九州で吸収、関西で(ひとまず)完済
といった感じです。
よりよく、さらにより良く在りたいと思いました。
自分の外にあるものでなく
自分の中に在る、最高のものを追い越す等という
ある種ベタな発想にいたりました。
1グラム~数値ではなく感じる事なのでしょう
感じれる心持ちで在りたいものです。
今読んでる雑誌にこのような言葉がありました
「住める街」
福岡・大名地区についての文章です。
「住める街」でありたいものです。
Posted by もくれん at
01:44