2016年07月20日
2016年07月20日
2016年07月19日
陽当たり良好
和歌山西国33カ所巡りを
している方々のお話しを
聞きました。
1番札所・高松寺に行くと
御朱印帳を買えて
地図をくれるとの事です
和歌山市
城下町はそうらしいのですが
寺院の数が
多いそうです
あと、和歌山県は
人口100人当たり
最も自営業者が
多いそうです
新しいフリーマガジンを
つくる人が言ってました
陽当たりの良い所で
話すのも楽しいです
Posted by もくれん at
18:26
2016年07月18日
祭りの後
じゃんじゃん横丁祭り
今回も無事に
執り行わせていただきました
延べ来場者数
1,691人でした
関係者各位
またこれから
関係者各位に
なる方々
誠にありがとうございました
Posted by もくれん at
00:35
2016年07月17日
海の茶会
第45回じゃんじゃん横丁祭り
おかげ様で
無事にスタートしました
始まりという事は
終いまで
その活動が
止まらないという事
始まりの経過として
Posted by もくれん at
16:42
2016年07月17日
2016年07月16日
2016年07月15日
香港からの入金
香港からの入金を
受け取る手続きをしに
銀行へ
手続きとして
輸出した代金の
受け取りにチェック
輸出だぁ
帰りにJAビルの前で
芦原児童達の太鼓を観演
祭り前 実務に入ると
起きる感じ
やっぱり動いてる方が
いい感じ
元始まりとして
週が明けたら
もう来週です
もう夏です
Posted by もくれん at
19:26
2016年07月15日
その日の終わりに
ベアリングの
掃除を行い
引き続き焙煎を行う
日を越えての
本日最終の焙煎は
サン イルガチェフェG1
その日の
終わりという
事について
思います
Posted by もくれん at
00:48
2016年07月14日
太陽と月
マスターズセレクションが
変わりました。
サン・イルガチェフェG1
エチオピア MOPLACO(モプラコ)社から
特別に輸入した
イルガチェフェ産コーヒーです。
完熟した果実を手摘みし
アフリカンベッドと呼ばれる干し棚で
丁寧に天日乾燥させ選別した稀少な豆です。
エチオピア産の良質コーヒーを
自家焙煎の珈琲店に紹介する会
アビシニカの会で輸入しています。
1CUP ¥550
100g ¥720
らしくしてるのが
嬉しいというフレーズ
についてのこと
Posted by もくれん at
16:20
2016年07月14日
2016年07月13日
2016年07月13日
湿度
あついです
本日は定休日です
今度の日曜日は
じゃんじゃん横丁祭りに合わせて
夕方4時から夜9時までの
営業とさせていただきます
よろしくお願いします
サン・イルガチェフェG1について
森光さんと話しました
Posted by もくれん at
14:21
2016年07月11日
和歌山と珈琲
和歌山と
珈琲のつながり
8代将軍 徳川吉宗が
天主教以外の
洋書の禁を解いた
17世紀中頃に
長崎あたりへ出入りしていた
オランダの東印度会社の
貿易船がコーヒーを
持ってきたそうです
Posted by もくれん at
15:03
2016年07月11日
2016年07月10日
という感覚
なんでも途中
という感覚
脈打って
動いてるという事
沸いたお湯が
珈琲に染み込んで
珈琲の液体に
変わっていって
循環する感覚
自然との距離が
伸びしろという感覚
Posted by もくれん at
20:37
2016年07月10日
センキョ割

センキョ割という
イベントに参加しています
7月10日〜7月24日
投票証明書を見せる
もしくは投票所の看板と
一緒に自分の顔か
学生証や免許証など
自己証明書と撮影したものを
提示した店内飲食したお客さんに
ドリップバッグをひとつプレゼントします
Posted by もくれん at
12:28