プロフィール
もくれん
もくれん
珈琲もくれんは自家焙煎、ネルドリップの珈琲店です。
風光明媚な和歌山の表通りから少し入った昭和30年にできた商店街「わかやま じゃんじゃん横丁」で営業しています。
珈琲豆・粉の販売も行っています。
1階は豆売りとカウンター席、1階奥と2階がテーブル席のコーヒールームです。
業務用販売、地方発送も行っています。
じゃんじゃん横丁のホームページもございますので、合わせてご覧ください。
http://master.tank.jp/mokuren/
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
オーナーへメッセージ

2018年09月29日

珈琲豆・粉






珈琲豆・粉の販売ですが
500gは従来の30%割引をしていて
250gは20%割引させていただいてます

  


Posted by もくれん at 22:54

2018年09月29日

珈琲の対談





希代のコーヒー焙煎士、オオヤミノルさんと対談させていただきます、楽しみです。

日時 10/12(金)18:00開場 18:30スタート
場所 ラ メゾン クロシェット
定員 30名(事前予約制)
料金 3000円税込(試飲4杯あり お菓子のお土産付き)
お問い合わせ ‭+81 734 33 7788‬
司会は和歌山・伊太祁曽にある「THE ROASTERS」の神谷仁子さんです。
オオヤさんは和歌山県庁北側書道会館1階の喫茶室「ラ メゾン クロシェット」のコーヒーを焙煎している焙煎所の人です。
東京・渋谷ヒカリエで行われたD&departmentのネルドリップ教室でも福岡の森光宗男さん、東京の桜井美佐子さん、大坊勝次さん、岐阜の今井利夫さんと並んで講師を務めた日本を代表するネルドリップの人です、特有の語り口による珈琲のお話しは色々な意味で楽しいと思います。
ぜひ、お越しくださいませ。
よろしくお願いします。

  


Posted by もくれん at 17:54

2018年09月29日

思考形態としての珈琲







長月ブレンドを淹れる
自分も誰かの環境のひとつとして存在するという事
自分という意識からは内面の存在あるいは自分の身体を目で確認する事、自分が思っている自分、何もないという日常という所からのシミュレーションをしてみて また本来の自分と思ってる環境の中の自分に還る。その中での事を検証する事に何もないという事はありえないなと思う
アナログ到達点としての延長、そこまでへの逆算 そういう意味での長期的スケジュールの逆算
そういう意味での180から190への変化が大きい、酸味という観点では170もやってみようかと思います。あらためて数字という明確なものありきでは持ち味というのは発揮できない様になってるのだなぁと思いました
主食についての話しをしました
思考形態としての珈琲
そういう珈琲だなと思いました
そういう気持ちから来るものです  


Posted by もくれん at 12:05

2018年09月29日







縫い変えたネル布を
珈琲粉を入れた湯の中で煮ました
モンマルトルの路上の絵描きの様な大人になる事を小さい時は考えてました
兼高かおるの世界の旅を見ながら
移動する事、旅をする事で何か新しいことや変化する事に触れようとしてたのだろうなと思います
ガテマラを190度で焙煎した事は、やはり大きいなと思います。こういうのが旅に出る感覚と似ているのだと思います、還ってくるところというのは内面にあるのだろうなと思いました  


Posted by もくれん at 01:12