プロフィール
もくれん
もくれん
珈琲もくれんは自家焙煎、ネルドリップの珈琲店です。
風光明媚な和歌山の表通りから少し入った昭和30年にできた商店街「わかやま じゃんじゃん横丁」で営業しています。
珈琲豆・粉の販売も行っています。
1階は豆売りとカウンター席、1階奥と2階がテーブル席のコーヒールームです。
業務用販売、地方発送も行っています。
じゃんじゃん横丁のホームページもございますので、合わせてご覧ください。
http://master.tank.jp/mokuren/
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
オーナーへメッセージ

2018年08月13日

目にうつるもの






今日から8739クッキーが入りました
今日は新聞の配達がお休みなので
自転車で近くのファミマへ
スポーツ新聞を買いに行きました
思考を巡らせながら
珈琲に取り組むのは
理論とはまた違うなと思いました
富士珈機の人と話していて
焙煎機のシリンダーの中に
豆が入っていれば
焙煎はされているということ
投入口の口径について
人為的な事でなく
その性質としての生でありたいです
クラウドの様に
圧縮されてることもあり
増す事で凝縮する事もあり
そういう事が他者からとの関係性ではなく
自分として好みとしてあります





  


Posted by もくれん at 12:03

2018年08月12日

天球






お昼前に
オオヤミノルさんが
来てから話しをしました
楽しい人
流れは川ではなく
海流の様
宇宙の様に
どの方向へ行くのも
不思議はない

  


Posted by もくれん at 22:00

2018年08月11日

嬉しいこと






モカ・ハラールの焙煎
嬉しい
  


Posted by もくれん at 01:32

2018年08月10日






立秋を過ぎると
日が暮れるのも早いです
和歌浦のパン屋さん
どんきほーてにパンを買いに行く途中で
まめきどさんへ珈琲豆を届けに行きました
新宿 曙橋にいる方から
メールをいただきました
「曙橋は東京の曙橋ですか?」
というもの
そのままの事
その間が自然な新しいと感じ
嬉しいです
  


Posted by もくれん at 19:37

2018年08月10日

あけぼの橋







珈琲もくれんの日常を
曙橋に持って行くという事
まだまだ準備中です
バック トゥ ザ フューチャーの続編が
出るというユーチューブを見ました
デロリアン かっこいい
フェスタ ルーチェの人と話す
SNSではかなり情報が出ていたと思うけど
街角でのアンケートでは
まだまだ知らない人もいたという話し
口伝えの大切さを改めて思います
スナックあけぼの橋見ました


  


Posted by もくれん at 02:04

2018年08月10日

葉月のころ







8月7日 立秋
秋に入った日
その時その時とみる事も
つながってみる事も
どちらもできること
テレビに桂由美が
パリコレに参加しているのが
でていました
ブランドは形じゃなくて自分なんだなと
観ていて感じました
何を観て何を感じるか
という事に殉じています

  


Posted by もくれん at 00:32

2018年08月09日

少しずつの確認







昨日はジムの後に
焙煎機に詳しい人
今日は朝から
富士珈機に電話して
焙煎機の話しを聞きました
毎回、同じ話しを質問して
ハッとするところが違う
焙煎機は絶妙なバランスの上で
成り立ってできているなと思いました
そのバランスに対して
その間でのみ通用する事がらで
良いのだと思っています



  


Posted by もくれん at 12:45

2018年08月08日

8月のこと






本日は定休日です
来週の営業案内です
8/15(水)定休日
8/16(木)9:00〜18:00
8/17(金)9:00〜18:00
よろしくお願いします。

  


Posted by もくれん at 16:52

2018年08月05日

テラス









まだ自分では
東京の水で珈琲を
ドリップして
飲んだ事はないです
シロキタの話し
言い出しっぺの人の
話しを聞けました
和歌山はガーデンで
東京はテラス

  


Posted by もくれん at 21:28

2018年08月04日

新しい循環












最近、お風呂で
リンパマッサージをする
とても気持ちいい
疲れがよく出る
疲れを出してあげないと
カラダの中に残ったままになるよ
というの 新しい
自分に目を向けるところができた
循環する中での事
疲れがでるから休む
ハワイのお土産
カウアイコーヒーを飲みました
桜井さんからの蓮根菓子
森光さんからの小坂さんところのうに
新しい循環
質が深まります

  


Posted by もくれん at 11:27

2018年08月04日

新しくクリカエス






改めて焙煎機の
分解をしてました
日常の中で
新しい繰り返しをする事で
より深く分かり合う事が
できるのだと思います
細胞が毎日生まれ変わる様に
新しいになってる
その事が同じ時は
自分が同じ目線
同じ気持ち
なので新しい自分が
そう思う事を伝えたい
  


Posted by もくれん at 02:03

2018年08月03日

関係性












夏の焙煎は
空調での室内環境とのバランスに
なってくるところはあるなと思います
空調設備のウイングが来るまで
ひとまず厚紙でウイングを作りました
とめてるテープは
空と雲と海と鳥の柄です
東京の珈琲トラムは移転して
珈琲屋うずになり
西宮の廣屋珈琲店も大阪・箕面へ移転
東京は
近隣のビラまきも
してみたい
焙煎機のバランスは
取り巻く環境を見ることで
惑わされることなく
焙煎機と珈琲豆 本来の関係性を
大切にすることが大切
その時間は
何ごとにも代えがたい
  


Posted by もくれん at 23:33

2018年08月03日

変わらない新しさ






珈琲豆の
価格表を新しくしました
手書きで書いてたものを
活字で打ち直しました
新しい事は
変わらない事
変わらないという事は
新しいという事
  


Posted by もくれん at 20:54

2018年08月03日

今日は金曜日






CREA 8・9月 お取り寄せ特集号に
和歌山が誇る大陶芸家平岡 仁大先生様が
載っていました
平岡 仁大先生はちょくちょく
こんな風に東京のギャラリーの紹介で
全国に名を馳せています
もくれんも少しだけ載せていただいてますので
よろしくお願いします。
和歌山の誇り
平岡 仁先生 万歳
  


Posted by もくれん at 10:00

2018年08月03日

グリーンティー






焙煎機の整備
寝よ
  


Posted by もくれん at 01:56

2018年08月01日

厨房の道具






ミナトベーカリーへ
お使いに行きました
カスタードクリームを作る銅の鍋が
きれいでした
熱の伝わり方が良いそうです

  


Posted by もくれん at 17:35

2018年08月01日

昼下がり






物販コーナーの
本のカードを新しくしました
もう一度 新しくしたら
もう少し読みやすいかなと思います
エアコンの風調整の打ち合わせ
珈琲豆販売の表も
見やすくしようと思います
その様な昼下がり
その様な太陽暦の八の入り
いつも新しい

  


Posted by もくれん at 17:26

2018年08月01日

昨日の火星






8月に入りました
心の循環
自分を味わってもらった
隣の火星が
近づいてますという情報で
写真の距離
いつも見ている火星は
近づいていないのに近くに感じる
第三者の介入はそう思うと笑えます
星と自分の関係がすべて
星の大きさと宇宙の広さ
自分のシン化を味わいました
本日は定休日です



  


Posted by もくれん at 12:20