2018年03月15日
2018年03月15日
2018年03月15日
2018年03月14日
空の色

今日も
新しい朝を
迎えることができました
坤に青をみる
繋がって間の無いように
思うものの間にも
いたる処に
青い山が見えるものです
本日は定休日です
Posted by もくれん at
09:45
2018年03月14日
命の長さ
「水の次によきもの」
たしかに難しい
謙虚さと自信と
綯い交ぜとなったもの
在り方として
言葉の交換
いわゆる時間ということわりは
人の定めたところであり
自分の持つ命の長さとしての尺度では
長くも短くもなることで
それも心が決める事だと思います
言葉の交換
気持ちの交換
Posted by もくれん at
00:25
2018年03月13日
2018年03月11日
そっとした光

マスターズセレクションが
サン イルガチェフェになりました
よろしくお願いします
昨夜、遅くに
マスターズセレクションが
なくなっていたので
営業終了後からの焙煎でした
ラミジップにした理由としては
光にあたらないというのが
ありますが
買ってもらいやすそうだから
というのが多分にあります
Posted by もくれん at
22:43
2018年03月11日
2018年03月10日
匙

エムズギャラリーで
展示をしていた
もくきちさんの匙
燻煙処理した栃の木を使っています
燻煙処理は
水気が適度に抜けるそうで
防虫調湿効果があるそうです
東京に置かれるアドベンチーは
東京の徳川さんからの
勧めもあったそうです
あと、和歌山城の木造用の設計図面は
大切に保管されてるそうです
今日という日が過ぎて
新しい日が来るということ
考えることと
選ぶこと
Posted by もくれん at
19:17
2018年03月09日
2018年03月09日
火入れ

和歌山岩出市 villa aidaの
オーナーシェフさんの連載が
載ってました
和歌山のお世話になってる農園について
火入れのバリエーションという
タイトルにひかれました
最近 よく料理本などに
素材の事などで和歌山を見るので
おもしろいです
Posted by もくれん at
19:09
2018年03月09日
2018年03月08日
2018年03月08日
春雨と焙煎

ガテマラの焙煎
雨の日
春先の雨は
じんわり火が入る様に
思います
じんわりと焙煎した後に
先日掃除した冷却器
今日は冷えなかったのだろうか
Posted by もくれん at
18:03
2018年03月08日
2018年03月07日
動きの流れ

木香薔薇の
新芽が出ました
今日は確定申告を
まとめてました
もう少しかかりそうです
シャドーで動くのと
サンドバッグを
打つのって動きの軸が
違うのだなと
あらためて思います
今月はボクシングは
行けなさそうです
本日は定休日です
Posted by もくれん at
17:49
2018年03月06日
四角い紙の社会

和歌山城を中心としたまちづくり
ー再建60年の今後を考えるシンポジウムー
の案内のチラシをいただきました
3月25日(日)18:30〜21:00
和歌山県民文化会館小ホールにて
お城を木造で復建した時の
観光政策に関する話しがあるそうです
最近は税務署も
カードローンの案内があるのですね
風は冷たいけど
陽は暖かいです
Posted by もくれん at
16:04
2018年03月06日
動くについて

春雷ありて寒の戻り
少しずつ
春に近づいてる感じです
最近はストレッチと
シャドー中心
動くという事の
繰り返しの大切さ
最近、またよく噛みます
明日は定休日です
Posted by もくれん at
10:05