プロフィール
もくれん
もくれん
珈琲もくれんは自家焙煎、ネルドリップの珈琲店です。
風光明媚な和歌山の表通りから少し入った昭和30年にできた商店街「わかやま じゃんじゃん横丁」で営業しています。
珈琲豆・粉の販売も行っています。
1階は豆売りとカウンター席、1階奥と2階がテーブル席のコーヒールームです。
業務用販売、地方発送も行っています。
じゃんじゃん横丁のホームページもございますので、合わせてご覧ください。
http://master.tank.jp/mokuren/
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
オーナーへメッセージ

2017年01月16日

タンパク質





今日の寒さは
マシです
タンパク質といえば
豆乳も良さそう
炭水化物とタンパク質と脂質
焙煎と冷却と抽出
3つです
小正月を終え
松の内も明けました
正月のお飾りを外して
後日 神社に持って行きます
今日はガテマラの焙煎から始めました
今日はヘッドスパをしてみます
日常はカラダのリズムとの相談です


  


Posted by もくれん at 13:45

2017年01月16日

シンクロ






カラダって
外界の要因と
いくつかの条件を
満たして
自分の意思と
同調して動いてる
条件が伴わないと
カラダの動きは整わない
整わないなりに
意思は動いています
言葉と
音です




  


Posted by もくれん at 00:51

2017年01月15日

水中の枝





ある意味では
自分のまわりの事で
足りてるという話し
距離感ということでなく
自分との接点として
こういうところは
デジタルなんだろうなと
思います
足納してます

  


Posted by もくれん at 19:27

2017年01月15日

人と精霊






+39にて
土日を過ぎると
気温も上がります
人と精霊の
関係性に笑う

  


Posted by もくれん at 16:09

2017年01月15日

冬の記憶






冬の空
冬だけ
ヒートアイランド
でもいいのに
ココアの粉と
砂糖と塩
生クリームと
冬の記憶
気持ちがあたたかい
径って道のこと

  


Posted by もくれん at 11:30

2017年01月14日

福ブレンド





雪の中
買い間違えの交換
大きさを
間違えてました
オートクチュールなので
それは
あたりまえ

  


Posted by もくれん at 18:06

2017年01月14日

イチゴとキンカン





正午過ぎの
塩屋街道
パンを買って
コンテナに
珈琲アイス用の
珈琲豆を持って行きました
空気、冷たいけど
気持ちは
あたたかいです
ラミジップの大きさを
間違えました

  


Posted by もくれん at 15:50

2017年01月13日

躍動





今年が
動き出しました
ハッとする事
そこからの人生


  


Posted by もくれん at 22:23

2017年01月13日

鐘が鳴る音





天上の福音
まとめると
珈琲もくれんは
焙煎小売卸業の工房で
工房内で珈琲が飲めます
という事


  


Posted by もくれん at 09:19

2017年01月13日

真空管アンプ





真空管アンプが
復帰しました
明かりが
つきました




  


Posted by もくれん at 02:16

2017年01月11日

歩くはやさ





市駅着
何となく歩いて
帰ってます
この前と違うのは
今回は
靴を履いてるという事
空気が冷たい

  


Posted by もくれん at 21:42

2017年01月11日

アンパンのところ





本日は定休日です
心を静かに
水の心で
方円の器に
今日は
アンパンのところ


  


Posted by もくれん at 12:44

2017年01月10日

あとがき






アイダホ風
肉じゃがと
飛騨高山の
キュルノンチュエ
三輪の牛肉屋さんの話し
明日は定休日です
明日はミーティングと
大阪行きです
江崎くん
ありがとうございます
  


Posted by もくれん at 22:27

2017年01月10日

無為自然






自然な流れで
そういえば
こうしよう等という事で
モノの流れは
変わるものでない事は
焙煎からも
そうでした
こういう風に焼こう
ここに湯を落とそう
こういう味にしよう
こちらの動きと対象の関係性
その持ち味以上のものは
出ないものでした
その時を
素直に感じる事が
大切と思います




  


Posted by もくれん at 01:36

2017年01月09日

ブレーキの相談





自転車の
ブレーキパッドの相談に
サンレモへ来ました
うん、そうだ
たいした問題じゃない
来週の木曜以降に
ブレーキパッドを
交換します



  


Posted by もくれん at 17:02

2017年01月09日

トラジャについて





久しぶりに
トラジャを焙煎しました
昔、インドネシアの
オランダ王立農園の
虫喰いトラジャを飲んで
すごく美味しかったこと
昔の事をこうだったというのは
言葉をつかみにいくのが難しい
今日 焙煎したトラジャは
インドネシアの雰囲気が
あります
インドネシアの珈琲なので
流れとしては
あたりまえでは
あります

  


Posted by もくれん at 02:43

2017年01月09日

月日の歩調





すごく
喜ぶ事は
その後に
すごく悲しくなる
喜怒哀楽を
満喫する事もまた
生きてるという事
門は
自分で開いて
自分で閉じる
月も陽も
淡々としたもの
淡々とした歩み
昨日は新しい事
今日はいつもの焙煎
淡々としたもの
新しい事の後は
いつもの焙煎でも
違う出来上がり
感情的にならず
淡々としたもの



  


Posted by もくれん at 02:23

2017年01月08日

黒子





なんだか
粛々と忙しく
色々な人が
挨拶を交わして
行く中で
淡々と
珈琲を淹れる日
珈琲豆を
焙煎する日
雨の割に乾燥してる
ウェットなのにドライ
主体性としての
受け身




  


Posted by もくれん at 19:37

2017年01月08日

福と白椿








本日より
平常営業を始めてます
年末の小坂さんのブログで
珈琲美美のカウンター背面に
白椿を活けてた事を
書いてました
連想する時は
デジタルを
アナログ化する事
本日より
平常営業です




  


Posted by もくれん at 13:11

2017年01月07日

ライフ





今年も
ライフワーク
和訳は天職
と言うそうです
手塚治虫の
火の鳥みたいな感じ
焼き焦がれるごとに
生まれ変わるそうです
そういうことに
出会えたことが
そういう意味での
新しい年です
時間はライフです

  


Posted by もくれん at 17:56