2006年11月05日
2006年11月05日
2006年11月05日
本日、サントリー&空堀研修です。
本日5日、京都の山崎ウイスキー工場とサントリーのビール工場、大阪の空堀商店街に横丁の人たちでバス研修に行きます。
山崎の工場は以前、見学に行ってるのですがそれからどんな違う見方ができるのか楽しみです。
携帯での投稿を覚えたので随時、更新できればと思います。
ではでは。
山崎の工場は以前、見学に行ってるのですがそれからどんな違う見方ができるのか楽しみです。
携帯での投稿を覚えたので随時、更新できればと思います。
ではでは。
Posted by もくれん at
01:49
2006年11月04日
2006年11月04日
2006年11月04日
明日の焙煎。
明日・・・一夜明けて朝にグァテマラを焙煎します。グァテマラ・アンティグアは旨みのあるコクが特徴です。
香ばしいあまい香り、皆さんの記憶にある懐かしい香りだと思います。
香ばしいあまい香り、皆さんの記憶にある懐かしい香りだと思います。
Posted by もくれん at
01:55
2006年11月03日
アイスコーヒー抽出中。

この写真は一度、撮ってみたかったので、撮れてうれしいです。
Posted by もくれん at
22:12
2006年11月03日
今朝の焙煎。

素直に向き合う自分でありたいと思います。
Posted by もくれん at
13:11
2006年11月03日
2006年11月03日
珈琲の焙煎準備。
コーヒー豆をハンドッピックしています。ハンドッピックというのは豆の選別をすることです。上の写真は、選別後の割れまめや発酵豆です。これをすることで、美味しいコーヒーにより近づいていきます。
選別をしたあと、もくれんでは水洗いを行います。水洗いをすると後味の良い珈琲に仕上がります。
そして、朝までかるく乾かして、焙煎します。
Posted by もくれん at
02:12
2006年11月02日
はじめまして。もくれんです。
和歌山市のじゃんじゃん横丁で自家焙煎の珈琲屋を営んでいます。
今朝、ブラジルを焙煎しました。ブラジルは中性的でやわらかくあまい香りが特徴です。
最近、焙煎の仕方の焦点が定まってきました。そしてまた、ブレというカタチで広がるのかもしれないのですが、そこはクリカエシです。焙煎して抽出して、飲んで検証して推測、再度焙煎、とクリカエシ、同じことのようなことでも同じことはないです。
なにかしら発見があります。
真摯に向き合える自分でありたいものです。
今朝、ブラジルを焙煎しました。ブラジルは中性的でやわらかくあまい香りが特徴です。
最近、焙煎の仕方の焦点が定まってきました。そしてまた、ブレというカタチで広がるのかもしれないのですが、そこはクリカエシです。焙煎して抽出して、飲んで検証して推測、再度焙煎、とクリカエシ、同じことのようなことでも同じことはないです。
なにかしら発見があります。
真摯に向き合える自分でありたいものです。
Posted by もくれん at
00:21