2006年11月02日
はじめまして。もくれんです。
和歌山市のじゃんじゃん横丁で自家焙煎の珈琲屋を営んでいます。
今朝、ブラジルを焙煎しました。ブラジルは中性的でやわらかくあまい香りが特徴です。
最近、焙煎の仕方の焦点が定まってきました。そしてまた、ブレというカタチで広がるのかもしれないのですが、そこはクリカエシです。焙煎して抽出して、飲んで検証して推測、再度焙煎、とクリカエシ、同じことのようなことでも同じことはないです。
なにかしら発見があります。
真摯に向き合える自分でありたいものです。
今朝、ブラジルを焙煎しました。ブラジルは中性的でやわらかくあまい香りが特徴です。
最近、焙煎の仕方の焦点が定まってきました。そしてまた、ブレというカタチで広がるのかもしれないのですが、そこはクリカエシです。焙煎して抽出して、飲んで検証して推測、再度焙煎、とクリカエシ、同じことのようなことでも同じことはないです。
なにかしら発見があります。
真摯に向き合える自分でありたいものです。
Posted by もくれん at 00:21
この記事へのコメント
ここの珈琲いいよね。本物の珈琲が飲めますよ。
Posted by おいやん at 2006年11月02日 00:31
僕もおいやんの意見に賛成。
僕は気にいってお店でもつかってます。
最近あたらしいブレンドがイタリアンの後にとってもいいコーヒです。
僕は気にいってお店でもつかってます。
最近あたらしいブレンドがイタリアンの後にとってもいいコーヒです。
Posted by きょろくま at 2006年11月02日 18:24
おいやん様、コメントありがとうございます。これからも淡々と段々に進んで行こうと思います。よろしくお願いします。
Posted by もくれん at 2006年11月02日 22:26
きょろくま様、コメントありがとうございます。いつもお世話になっています。新しいブレンドはインドネシアのスマトラ島の豆がベースです、あまい香りとなめらかなコク、すっきりとした後味のブレンドに組んでいます。よろしくお願いします。
Posted by もくれん at 2006年11月02日 22:33