プロフィール
もくれん
もくれん
珈琲もくれんは自家焙煎、ネルドリップの珈琲店です。
風光明媚な和歌山の表通りから少し入った昭和30年にできた商店街「わかやま じゃんじゃん横丁」で営業しています。
珈琲豆・粉の販売も行っています。
1階は豆売りとカウンター席、1階奥と2階がテーブル席のコーヒールームです。
業務用販売、地方発送も行っています。
じゃんじゃん横丁のホームページもございますので、合わせてご覧ください。
http://master.tank.jp/mokuren/
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
オーナーへメッセージ

2018年06月11日

雨の記憶






大江友海&西村直樹
うたとベースのライブの日
和歌山市観光協会の人達と
和歌山市の
英語パンフレットについての話し
マリーナシティーと
和歌浦が船で往き来できたら
宿泊としての和歌浦って
すごく気持ちいいんだろうなぁという話し
雨の記憶について
  


Posted by もくれん at 20:18

2018年06月11日

その時間





焙煎機・冷却ファンの締め直し
無事に終了しました
本日6/11(月)は19:30から
大江友海&西村直樹の
うたとベースのリラックスライブがあります
料金は2,000円(ドリンク別)です
https://youtu.be/UoxQUgPtzLs
よろしくお願いします。
その時のその場の
その時間が
とても心地よいという事
  


Posted by もくれん at 01:44

2018年06月10日

マーガリンとハチミツ






路面電車のレール
ところどころ
地下に埋まってる話しを聞きました
和歌浦のところだけ
走ってくれたら楽しいのに
食パンに
マーガリンとハチミツを
挟んで食べました
美味しい
話すことだけが
全てじゃないです
  


Posted by もくれん at 18:53

2018年06月09日

焼きを入れる







調息について
ここのところ息を
鼻から吸って
鼻から吐くというのをしていたのですが
体の楽な呼吸の深さという事で
鼻から吸って口から吐く方と
呼吸を長くとれるなと思いました
今日は久しぶりに
珈琲豆に着火しました
3キロ焙煎機での着火は初でした
おかげで中はスッキリ焼けて
焙煎した珈琲は
使い始めの焙煎機で
焙煎した珈琲の様な上がりでした
メンテナンスの事も考えたら
手回しの焙煎機も
買おうかと思いました
改めて焼きが入った焙煎機は
また自分に近づいてくれたな
と思うのと同時に
焼きを入れた自分も
焙煎機に近づいたなぁと思いました
片方だけの話しではなく
お互いのことだなぁと思います

  


Posted by もくれん at 21:54

2018年06月08日

嬉しい気持ち







徳川宜子さんからの
手紙をいただいた日に
田辺の山長さんからも
電話をいただきました
和歌山城木造復建に興味ありますとの事
どうすれば山長さんと
お城をコネクトできますか?
とたずねましたら
県に話しをしてもらうといいかもしれません
との事でしたので
県に電話をしてみました
県では、お城に関しては
和歌山市の管轄ですね
との事でしたので 和歌山市から
県に上げてもらったらいいですね
という様な話しができました
嬉しい気持ち
  


Posted by もくれん at 18:41

2018年06月08日

からくり






17分でした
今日、すでに昨日は
田辺の山長さんに
電話しました

  


Posted by もくれん at 02:47

2018年06月06日

常に現在進行形







自分自身が
現在進行形ということで
自分の存在の表現
こちらが問うたことの
返応があり
そこから答えに触れる
自分というモノ
自分というコト

  


Posted by もくれん at 18:18

2018年06月06日

セコイセイカク






昨日、森光さんと大坊さんの
対談本を読み終えました
読み終えた日に
新しく届いた
モカ・マタリを焙煎しました
最近のボクシングはシャドウ中心
呼吸と動き
ということについての関係
外呼吸、内呼吸
緊張と緩和についての関係
何にしても前もって準備して
などと思いながら
おこなうとどうも
セコセコしていて
忙しいなどと思ってしまう
もともと本来のリズムがあるのだから
それにならってするのが
良いなと思いました
本日は定休日です


  


Posted by もくれん at 17:54

2018年06月05日

確認







社は人の現れ
磐座はその元
徳川宜子さんから
珈琲が届きましたと電話をいただきました
美味しく飲んでいただけると嬉しいです
何事もこちらからの一方的なもの
テングサを買いに来ました
美味しいご飯のお店
  


Posted by もくれん at 17:49

2018年06月04日

ジャリジャリ






お店を閉じた大坊さんが
森光さんのお店を訪ねる章を
読み進めています
トーストにバターを塗って
お砂糖をかけて食べました
以前に読んだ襟立さんの事を
書いた文章のくだりで
シュガートーストの事があったなと
思いかえしました
ジャリジャリ
  


Posted by もくれん at 23:47

2018年06月04日

と、という言葉






外と中の
コントラスト
光りが当たって
明るいところと暗いところ
光るところと光らないところ
口の息は抜けて
鼻の息は吐く
鼻から吸う


  


Posted by もくれん at 10:20

2018年06月04日

捧げる






「珈琲屋」を読んでる
この時の今日、バロック音楽に
触れられて良かったです
以前、リュート奏者の方が
つのださんは古楽器に合う声を出す時は
お風呂にツカッタ時に出るような声がいいよ
と言ってました、と教えてくれました
自然な音は
自分の中から出てくる音で
自分の中のそういうモノは
日々、日常の中で
捧げているのだと思いました
  


Posted by もくれん at 00:10

2018年06月03日

花という言葉







本日はもくれん二階で
リコーダーとスピネットの
コンサートがあります
一回目 開演 16:00〜
二階目 開演 18:30〜
です
今朝は「モカに始まり」の
予約をいただきました
嬉しいです
嬉しい事があると
自分の中の嬉しい事がでてきます
自分というモノ
自分というコト以外の
全部の事は
全部 自分の発見の為
なのだろうなと思います
だからすごく嬉しい  


Posted by もくれん at 11:20

2018年06月03日

地上の思い出







東京行きの珈琲
徳川宜子さんへの
手紙を添えてます
お大師さまの時にも思ったのですが
珈琲を飲んで欲しいんだと
改めて思いました
森光さんと大坊さんの対談本「珈琲屋」は
今日、新潮社から届きましたが
早速 売り切れました
追加をして
改めて送っていただいています
地上の思い出として



  


Posted by もくれん at 02:11

2018年06月02日

気持ちいい







いいお天気
気持ちいいです
新潮社から出ました
森光さんと大坊さんの対談本
「珈琲屋」が届きました
もくれんでも取り扱いしています
「モカに始まり」(森光宗男著)も
6月半ばくらいからですが
取り扱いさせていただきます
ご興味、ご入用の方 ございましたら
重ねてよろしくお願いいたします
対談から経過した年数に
生前の森光さんが言っていた
その時の大坊さんと自分の言葉だから
はやく出さないと
変わっていくなぁという
その時にどう思い
どう動いたかということ



  


Posted by もくれん at 12:10

2018年06月01日

季節ごと







今日から
珈琲組曲と
珈琲グラニタが始まります
珈琲冷菓も
珈琲も共によろしくお願いいたします

「私の生命であるコーヒーに就いて語る事は、私の権利であります。顧みますれば、コーヒーに耽溺して既に拾余年。或時は狂のごとく、或時は痴呆の如く、心塊を傾け盡し、精力を費ひ果たしました私は、コーヒーに就いては知り盡しています」〜三浦義武のコーヒーを樂しむ會・冊子より
三浦義武の言葉、好きです
森光さんの本「モカに始まり」の中での話し
いつも嬉しいです


  


Posted by もくれん at 16:27

2018年06月01日

ドライ ブラック






2軒隣りのケーキ屋さん
みょうらくで
もうすぐソフトクリームを
始めるそうです
チョコレートケーキの黒い森に
トッピングしてもらいました
金魚ももうすぐ2階渡り廊下に
ガラスが入るそうです
珈琲の表現方法で乾物というのを
横文字で表現できないかと考えていて
今回はdry blackと表現しました
和歌浦は萬波温泉なのですね
http://www.manpa.co.jp/spa/
明日から
日付けでいうと今日から
6月に入ります


  


Posted by もくれん at 00:47