プロフィール
もくれん
もくれん
珈琲もくれんは自家焙煎、ネルドリップの珈琲店です。
風光明媚な和歌山の表通りから少し入った昭和30年にできた商店街「わかやま じゃんじゃん横丁」で営業しています。
珈琲豆・粉の販売も行っています。
1階は豆売りとカウンター席、1階奥と2階がテーブル席のコーヒールームです。
業務用販売、地方発送も行っています。
じゃんじゃん横丁のホームページもございますので、合わせてご覧ください。
http://master.tank.jp/mokuren/
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
オーナーへメッセージ

2018年07月20日

ウェーブ










カリタのウェーブフィルターを使いました
業務用のコーヒーマシンに採用されてる事が多いフィルターです
美味しかったです
底が平たいのと 側面の波が
良い感じに出るんだろうなと思います
そういえば
全自動のエスプレッソマシンは
豆を入れておくところを常に
いっぱいにしておくとミルが空回りしないよ
という助言をいただきました
嬉しいです
  


Posted by もくれん at 12:27

2018年07月20日

和み わかやまっぷ






和歌山県内の
スタンプラリーマップです
県内散策にご活用ください
和みます
  


Posted by もくれん at 11:29

2018年07月19日

道の窪み






道路の窪み
和歌山市役所 道路管理課に
問い合わせたところ
埋めてくれるとの事でした
夜も人が通るので
よかったです
  


Posted by もくれん at 17:52

2018年07月19日

郵便局について







今日のマチコマ(あー)

これまでの宅配便で250gをふたつ
ご注文をいただいてた方
クリックポスト2便の方が
クリアパッケージになりますが
価格は安いと思います
100g×2つまでか 250g×1つまでは
2018 8/31までは164円での送付が可能です
2018 9/1からは185円になります
郵便局でのお届けで
ご自宅のポストへのお届けになりますので
受け取りの時に在宅してなくても大丈夫です
ご参考にしていただくと嬉しいです
和歌山の方が暑いのかなぁ

  


Posted by もくれん at 14:57

2018年07月18日






和歌山城西側の
建物の看板を見に来ました
東京 恵比寿の
珈琲トラムの古屋くんから連絡があり
8月31日で珈琲トラムは閉店するとの事
新しく9月19日予定で下北沢に移転開業をするそうです
名前は「珈琲屋うず」https://coffee-uzu.shopinfo.jp/
楽しみです


  


Posted by もくれん at 17:43

2018年07月18日

橋本祭由さんの狛犬






今日のマチコマ
あー
  


Posted by もくれん at 16:01

2018年07月18日

旅での邂逅






都市計画課に問い合わせて
新しい道路の計画について聞いてみると
新しい道路に関しては
道路政策課の仕事らしい
和歌山インターから和歌浦までの
立体道路に関しては、詳しくは道路政策課の
ウェブページをみてくださいとの事
和歌浦湾の海上道路の
予定はありませんとの事
できると嬉しい
いま由良町へポーランドから
柔道練習と国際交流に来ている人達がいる
中心になってるのは紀州徳川家御流儀の関口流の人です
http://www.sekiguchi-shinshinryu.com/about.php
汗は体の温度が上がると出て
運動量が増えると出る
肘と膝の動かし方って大切
良いものや新しいもの、自分との邂逅
本日は定休日です


  


Posted by もくれん at 15:56

2018年07月18日

物の流れ





珈琲もくれんのウェブページ
珈琲豆の通信販売についてのところで
郵便局のクリックポストについての事を
増やしました
http://master.tank.jp/mokuren/mokuren.html
100g 2袋か250g1袋だと
対応できます
よろしくお願いします
明日、水曜日は定休日です

  


Posted by もくれん at 02:18

2018年07月16日

旅の空







東條英機が首相だった時に
和歌山市 鷹匠町は風致地区認定を
受けたそうです
文化特区と合わせて
もくれんの周りも経済特区に
なるといいなと思います
今日は刺田比古神社の夏祭りで
お神輿も出ていて賑やかでした
一路平安  


Posted by もくれん at 20:12

2018年07月16日

次は秋祭り






昨日は
第49回わかやま じゃんじゃん横丁祭り
ご来場、開催させていただき
ありがとうございました
天候にも恵まれ無事に祭りを
執り行う事ができました
ありがとうございます
次回は第50回目のお祭りです
秋を予定しています
関係者各位皆々様
どうぞよろしくお願いいたします。
今回の述べ来場者数は
862人でした。
ありがとうございました。

  


Posted by もくれん at 18:46

2018年07月15日






阪神高速の人に聞いたら
和歌浦湾でも可能だそうです
どこの誰がというよりも
その事が可能かどうかという事
誰かができたら
誰かはできるということ
本日、7月15日は
第49回じゃんじゃん横丁祭りの為
16:00〜21:00の営業時間になります
もくれんで飲食の方の
浴衣の方先着50名にクリスタルキャンディ
差し上げます
よろしくお願いします。
気をつけてます

  


Posted by もくれん at 14:50

2018年07月14日

珈琲もくれんからのお知らせです







明日は第49回じゃんじゃん横丁祭りの為
珈琲もくれんの営業時間は
16:00〜21:00にさせていただきます
月曜日は平常通りの営業時間です
よろしくお願いします。

  


Posted by もくれん at 20:14

2018年07月14日

デカフェ






ラベル、ひとまず決まりました
デカフェのドリップバッグには
紫の文字で
decaf Costa Rica
と記しています
デカフェのコーヒーは
コスタリカを使っています
以前 珈琲を水洗いをしてから
深煎りにしていた期間があるのですが
その時の味に似てるなと思いながら
飲みました
もっとシンプルに考えようと思います
自分の気持ちに応える自分

  


Posted by もくれん at 19:57

2018年07月14日

デカフェについて






デカフェ・コスタリカ
カフェインを取り除いた珈琲の
受けが悪いことの一因として
素材としての豆の含水率
これはカフェインを取り除いてる方法にも
関係してくるのだと思うのですが
その事にたいしての焙煎が浅いことも
原因のひとつなのではないかと
思います
  


Posted by もくれん at 09:18

2018年07月13日

デカフェ










デカフェのコスタリカ
近日 少量ですが
ドリップバッグで
販売します。
ラベルを考え中です。
  


Posted by もくれん at 22:35

2018年07月11日

パンチボール







上と下にゴムがあるパンチボールはダブル
上だけでビヨンビヨンなってるのは
シングルと言うそうです
サンドバッグは縦揺れで
パンチボールは打った方に
戻ってくる
打った方の体が空くので
そちらに体を外す
という感じ
それぞれのスタイルやリズムがあります
そう言う意味では
甘いのではなく似ているのだと
思いました
接するときは気持ちは優しい
本日は定休日です

  


Posted by もくれん at 17:44

2018年07月11日

クッキー







CREA 8・9月号
お取り寄せ特集で
森岡 梨さんの紹介で
載せていただきました
嬉しいです
クッキー美味しかったです  


Posted by もくれん at 02:31

2018年07月11日

お祭りの週ですものね










今度の日曜日は
第49回 じゃんじゃん横丁祭りです
ですのでもくれんの営業も
お祭りに合わせて16時〜21時までです
もくれんでは浴衣でお越しの方
先着50人にクリスタルキャンディ
プレゼントさせていただきます
よろしくお願いします。
明日、水曜日は定休日です
お祭りの週になりました
  


Posted by もくれん at 02:17

2018年07月10日

星の座標






南の赤い星
南の明るい空
星の座標
星の呼び方
外の言葉をなぞる
内の言葉を話す
  


Posted by もくれん at 01:30

2018年07月09日

季節の感じ






今回のマスターズセレクションは
「タンザニア」です。
程よくコクもあるのが
そんなにしつこくもない感じです
季節のブレンドが
「夏ブレンド」になりました
夏ブレンドはモカ・ハラール主体で
マンデリンをブレンドしています
これからの暑い時季には滋養のありそうな
やさしい味がよいのかなぁと思います

  


Posted by もくれん at 23:56