2015年01月20日
そのひらけたトコロ
マスカル珈琲のマフィンは
やさしい味で心に響く味
最近、またリヨンのケーキについて考える
リヨンのケーキって
心に響く味
その時の自分のシンパシーとかも
あるのかもしれないけど
やっぱり心で食べてたい
最近、珈琲でもそう思う
やっぱり心で飲んでたい
先日、親と話していて
親はやっぱりありがたいと思う
でもそんなことを
感じて深くなるのは
年齢に応じてだなとも思う
離れてると
その年齢に応じての
ありがたさを思う
親の心 子知らずではあるなと思う
ただ 深煎りのネルドリップ珈琲の味の
基礎はそういうところでも
あるなと思う
あらためて 親から見ると
稚拙なことだとその判断に対して思うかも
しれないのですが
そこはその環境に応じての変化であると
思いますので
まことに贅沢なことを
させてもらってるなと思います
Posted by もくれん at
01:18
2015年01月19日
2015年01月19日
2015年01月18日
少しの変化 大きな進歩
薬缶についての
オペレーション
スライドとひとつ増えたこと
おきかえて
思い直すだけで
とけることが
あります
まだまだ足りずが多いです
あらためて勉強になります
Posted by もくれん at
10:24
2015年01月17日
2015年01月16日
窓に映る外、夜
冬は
静かに
暗くなっていくのが
冬の空気の
粒の細かさがあるようで
だから
夜になると
静かになる様に
思います
物理的な
空気の律動というのも
あるのでしょうけれど
Posted by もくれん at
18:12
2015年01月15日
2015年01月14日
2015年01月13日
椿の道を
椿の道を
焙煎機用の
灯りを買いに
行きました
澄んだ空気に
椿の赤が
おかげで
以前より
よく目にとまるように
なりました
毎週水曜日は
定休日になっていますので
よろしくお願いします
Posted by もくれん at
19:40
2015年01月13日
2015年01月11日
2015年01月10日
2015年01月10日
2015年01月09日
気にする事、あるいはその性格
1℃だったり
1秒だったり
1gだったりと
変わると違うところ
なのですが
自分の性格と
まったく比例しないところと
感覚が低下している時ほど
普段の動きがでるものです
まだ
融通無碍に
いたらないところです
Posted by もくれん at
15:37
2015年01月07日
2015年01月04日
2015年01月03日
2015年01月03日
ソワニエ
ソワニエ:フランス語で上客という事
もしくは福岡の情報誌の名前
この本の巻頭文が良いなと思い
これもまた
珈琲の取り持つ縁だなと
思います。
珈琲の神様
いるよねって話し
Posted by もくれん at
12:56