2013年04月17日
あらためて
毎週水曜は定休日にさせていただいています。
ただいま、2階ではmichこと道上佳世子作品展をおこなっています。
絵を描くということと自分のセッテンに近づくことに丁寧に向きあった展示だなあと感じます。
よろしくお願いします。
あまねや工藝店にしても、工藝風向にしても帰山人氏にしても、ハッとさせられるのは受け身なようで能動的な事なのだなあということ、あくまでこちら側が何も思わなければ変わりようはないもんです。
ソウカイソウカイ
Posted by もくれん at
14:10
2013年04月16日
たまにある

あー、何でこんなんなんやろー
などと思う時があります。
いわゆる、頭打ちというもの
文字通り
頭を打ってるわけなんですが
これがややこしいもので
言葉にするのが
ムズカシイ
まあ、単純に集中力が切れて
散漫になってるだけで
結局、考えても仕方がないので
思った通りにするしかないなと
思います。
本日の焙煎は
ブラジル
モカ・ハラール
ガテマラ
マンデリン
です。
Posted by もくれん at
11:56
2013年04月15日
届いた物

甘苦一滴 No.17
珈琲関連の古書
きれいなお花
ぐぁんぐぁんと
焙煎機のまわる音
本日の焙煎は
コロンビア
ガテマラ
マンデリン
ベトナム
です。
Posted by もくれん at
13:38
2013年04月14日
マスターズセレクション
マスターズセレクションが
ラオスになりました。
東南アジアの美味しい珈琲です。
静かな香り
静かな誘惑
1CUP ¥450
100g ¥570
Posted by もくれん at
15:31
2013年04月14日
津田さんのコト
昔のもくれんのメニューがでてきて
懐かしいなぁと
思いました。
今の焙煎室の辺りが
洋画家の津田さんの
指定席でした。
本日の焙煎は
コロンビア
ガテマラ
マンデリン
です。
本日から2階コーヒールームで
michさんの展示を一週間
本日は根来の緑化センターでガネ福市
8739、まめきど、selene
出店しています。
壁は頭を打つ為でもあり
コトを示唆する為の
曲がり角でもある
という事で
Posted by もくれん at
12:19
2013年04月13日
それぞれ
スタンダードの
ストレートとブレンド
デミタスの
ストレートとブレンド
抽出量が違うと
味も香りも変わります。
ちがう過程は
ちがう表情
味も香りも違います。
本質は同じ
本日の焙煎は
モカ・ハラール
マンデリン
です。
多分、何かの枠があります。
Posted by もくれん at
20:27
2013年04月12日
2013年04月11日
改めて
改めて気をつけないと
いけないと思いました。
本日の焙煎は
アロマティックブレンド
ブラジル
モカ・シダモ
ガテマラ
ラオス
です。
「はじめチョロチョロなかパッパ、ジュウジュウふいたら火を引いて赤児泣いてもふたとるな、そこに婆さま飛んできて藁シベひとシベくべまして、それで蒸らして出来上がり」
Posted by もくれん at
23:20
2013年04月10日
デミタスの可能性
珈琲メニューの
ブレンド珈琲とストレート珈琲
同じ価格で
デミタスに変更できます。
デミタスは60ccの
エキス珈琲です。
飲み手にとっても
淹れ手にとっても
珈琲の愉しみが広がれば
幸いです。
Posted by もくれん at
22:12
2013年04月10日
2013年04月10日
2013年04月07日
2013年04月06日
2013年04月06日
城下町バル

本日は城下町バルです。
バルチケットでは
ホット珈琲かアイス珈琲と
サワーチーズケーキかガトーショコラ
のセット
ちょいチケでは
珈琲かケーキを
選んでいただいています。
よろしくお願いします。
雨風が強いようです。
Posted by もくれん at
10:23
2013年04月05日
焙煎機の話し
うーん
ちょっと
難しそうです
パシッと
いかない感じです。
本日の焙煎は
アロマティックブレンド
コロンビア
モカ・ハラール
ガテマラ
です。
明日は
朝から桜バルです。
Posted by もくれん at
20:17
2013年04月04日
2013年04月03日
本日は
毎週水曜日は定休日です。
よろしくお願いします。
明日はインドネシアから良心市民の会の関係で人が来ます。
明後日は機械の事で人が来ます。
パシッと決まるのは
思いと動機が
合う時です。
Posted by もくれん at
19:26