プロフィール
もくれん
もくれん
珈琲もくれんは自家焙煎、ネルドリップの珈琲店です。
風光明媚な和歌山の表通りから少し入った昭和30年にできた商店街「わかやま じゃんじゃん横丁」で営業しています。
珈琲豆・粉の販売も行っています。
1階は豆売りとカウンター席、1階奥と2階がテーブル席のコーヒールームです。
業務用販売、地方発送も行っています。
じゃんじゃん横丁のホームページもございますので、合わせてご覧ください。
http://master.tank.jp/mokuren/
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
オーナーへメッセージ

2010年02月10日

本日定休日

毎週水曜は定休日、毎月29日の営業は午後6時までにさせて頂いています。
来月の6日から10日はお休みさせて頂きます。

近鉄で行われた平岡さんの陶展に行きました。


  


Posted by もくれん at 22:16

2010年02月10日

リニューアル

堺のパレスキッチンが
リニューアルオープンしました。
もくれんの豆を使って頂いています。
もくれんブレンドのエスプレッソを飲んで頂けます。よろしくお願いします。
  


Posted by もくれん at 17:41

2010年02月09日

カンジカタ

聞いたり
見たり
言ったり
した時の
聞き方
見方
言い方

その時の
自分の感じ方が
でるんでしょう


明日の焙煎はマンデリンです。
  


Posted by もくれん at 02:39

2010年02月08日

時折

出て行く野菜は
どこでしょう
買われる野菜は
どこでしょう

売れれば
離れて行くもので

ハナレバナレで喜ばれ

発ったとこでも喜ばれ
行った先でもヨロコバレ

時折、野菜の移動販売が行われます。

  


Posted by もくれん at 12:19

2010年02月08日

感傷のようなもの

いない事が
寂しいわけではなくて
いないと
思う事が寂しい

店内で
「津田和夫回顧展」
これもしたいものです。

明日の焙煎はブラジル、パプアニューギニアです。
  


Posted by もくれん at 02:17

2010年02月06日

こんな時間

今日のニュース和歌山に載せていただいています。
一面にコモンセンスさん載ってますね。
  


Posted by もくれん at 03:12

2010年02月06日

こんな言葉

水を運び
薪をとり
湯をわかし
茶をたてて
仏にそなへ人にもほどこし
吾ものむ
花をたて香をたく
みなみな仏祖の行ひの
あとを学ぶなり

  


Posted by もくれん at 03:00

2010年02月06日

ハテハテ。

明日の焙煎はアロマティックブレンドです。

一つの事に
異なった いくつかの
側面というものが
あるもので

選ぶという課程の上で
他を排する様なこと
それだけで
無いだろうなと

側面在一象
只是異多様
故其過中選
只他排甚愚

話しも伝える事が
大切だなあと
ただその表現たるや
つくづく同じ事だなあ
思います。
  


Posted by もくれん at 02:27

2010年02月05日

ウエニニル

明日の焙煎はモカ、ガテマラです。

今日から平岡さんの陶展です、近鉄にて。

フレルという
こと
ミタイという
こと

期待ということでなくて希望的観測ということ
  


Posted by もくれん at 02:41

2010年02月03日

街空

情愁のような

休日の景色のような

休日の窓辺に
清水さんの写真を
並べて
二週間目

少し大浦さんの話しと
ダブッテいたんですね


  


Posted by もくれん at 14:25

2010年02月03日

感性の邂逅

思いがけず
というわけで
なく

そういうことが
嬉しくもあり
哀しくもあり

明日は定休日です。
  


Posted by もくれん at 01:04

2010年02月02日

マメヲヤク

明日の焙煎はコロンビアです。

・・・ットした
冷たい空気が
この時季らしい

二月だなぁと
思います
  


Posted by もくれん at 01:39

2010年02月01日

本日の。

本日の焙煎はブラジル、マンデリンでした。

雨の日は雨の日の
その日はその日の

表情というもの
あるなぁと
思います
  


Posted by もくれん at 15:14